電話お問い合わせ:平日10時 ~18時

050-3186-4481

お問い合わせ 資料ダウンロード

電話お問い合わせ:平日10時 ~18時

050-3186-4481 ログイン

よくある質問

利用者

Co-LABO MAKERを利用する際に、料金はかかりますか?
会員登録、検索、提供者への相談は無料でご利用頂けます。
コンシェルジュへご相談いただいた場合は、ご利用いただくサービスの詳細情報の提供を行う際にコンシェルジュ利用料金が発生します。
実験委託などWEBサイトに掲載のメニューのご利用の場合は、取引成立時にコラボメーカーサービス料が発生します。
詳しくは利用料金ページをご覧ください。
対応している地域はどこになりますか?
現在の多くのラボは首都圏、関西にあり、いくつか地方にもございます。 リモート実験をご利用いただきますと、場所に関わらず対応することが可能です。
利用するラボの試薬・消耗品も利用できますか?
ラボによって条件が異なります。 詳しくはこちらよりお問い合わせください。
知財の扱いはどうなりますか?
提供者とマッチングした後、ご利用を確定する前に、提供者との相談の中で決定します(通常、利用者側の権利)。 決められた手順に沿いながら、円滑に相談を進めて頂けます。 ※提供機関様によりシステム外部で取引を進めて頂く場合は、この限りではありません。
使用経験や専門知識がなくても機器利用をすることはできますか?
ご利用頂けます。但し、初回利用の際には必ず提供者の補助付きで実験を行って頂きます。 提供者より許可が出た際には、補助無しで機器利用ができるようになります。
機器を取り寄せることはできますか?
取り寄せ可能な機器はこちらよりご確認頂けます。
実験を代行して頂くことはできますか?
提供者ごとに受け入れ状況は異なりますが、可能な場合がございます。 利用相談の際に、実験代行を希望する旨をご記入ください。
どの機器を使えばいいのか、わからないのですが?
技術専門のコンシェルジュが、課題を解決できる機器や、欲しいデータに合う機器をご案内させていただきます。 コンサル料として金額を頂く場合がございます。 はじめのお問い合わせ時点では料金は発生しないので、まずは相談フォームよりご気軽にご相談ください。
欲しい機器が探しても見つからないのですが、何か方法はないでしょうか?
コンシェルジュが確認いたしますので、相談フォームよりお問い合わせ下さい。 サイト上で公開されていない機器についてもリストがあり、ご案内できる場合がございます。
一度予約した実験の取り消しはできますか?
予約を確定された後はキャンセルポリシーに基づき、支払い義務が発生します。 止むを得ない事情がある場合は、こちらよりお問い合わせ下さい。
共同研究契約は必要でしょうか?
必要ございません。 本サービスをきっかけに共同研究をしたいと思われた場合は、直接申請し、共同研究契約をお結び下さい。
機器利用の際、万一機器を壊してしまった場合の責任はどうなりますか?
万が一、設備・機器を破損してしまっても、補償でカバーできる保険サービスも合わせてご利用頂けます。 詳しくはこちらよりご確認ください。
補助金申請の費用対象になりますか?
多くの場合で可能です。 詳しくはこちらよりお問い合わせ下さい。

提供者

Co-LABO MAKERに登録するのに、料金はかかりますか?
登録・掲載は無料です。 「取引成立時」にのみ、システム利用料をお支払いいただきます (*)。 取引完了後、取引金額からシステム利用料を差し引いた金額が振り込まれます。 取引が成立しない場合は無料です。 (*) 既に窓口をお持ちの公的機関(国立研究開発法人や大学の共用設備プラットフォームが該当します)の皆様は、登録・システム料ともに無料です。 該当するかどうかは、お問い合わせください。
対応している地域は?
全国よりラボのご登録を募集しております。 地方の場合でもリモート実験で全国より依頼を受けることも可能です。
知財の扱いはどうなりますか?
利用者とマッチングした後、ご利用を確定する前に、利用者との相談の中で決定します(通常、利用者側の権利)。
受けた依頼は、必ず引き受けなくてはいけませんか?
受け⼊れ判断は皆様にお任せしております。 利⽤相談はあくまで相談です。 その後の受け入れ判断には、受け⼊れ担当者の都合や、実験の可否判断などがあるかと思いますので、各提供者様にお任せしております。
ただし、受けるかどうかに関わらず、相談に対しては営業⽇3⽇以内での返信をお願いしております。
設備・機器情報を載せるのが⼼配なのですが
システム上に設備・機器を登録せず、コンシェルジュ経由でのマッチングのみ利⽤することもできますので、ご相談ください。 また、特定の組織に対しての公開/非公開設定など、システムの機能もございます。 ご希望される場合は、情報を一般に公開せず、Co-LABO MAKERで受け付けた相談の中から適切だと判断された場合のみお繋ぎすることも可能です。 その場合はこちらよりお問い合わせ下さい。
設備・機器の提供は行わず、受託のみ受け付けることは可能ですか?
受託のみ受け付けることも可能です。 また、設備・機器によっては、必ず実験補助をつけるなど、条件があるかと思います。 その場合は、設備・機器登録の際にその旨を記載頂くか、利用者と相談者との間でご相談下さい。
登録して待つだけでなく、もっと積極的に利⽤者を増やせるプランはありますか?
さらに利⽤者増加を希望される⽅向けに、より効果的にPRして頂けるサービス(有料)の提供を準備しています。 また、「こういったサービスが欲しい」「ここに困っている」など、お困りのことやご要望がありましたら、弊社サービスの改善に努めさせて頂くので、こちらよりお問い合わせ頂けると幸いです。
大学で所有している機器も登録できますか?
大学により可否が異なります。弊社で調査を進めておりますので、こちらよりお問い合わせ下さい。
利用したい実験設備があるのですが、利用者側にもなれますか?
はい。身分の確認が取れれば、どなたでもご利用が可能です。 こちらより会員登録し、ご利用ください。
秘密情報が流出しないか心配なのですが、秘密は守られるのでしょうか?
秘密保持について言及された規約に同意いただくのに加え、事前の取り決め時に必要な場合はNDA等の契約を結びます。 また、相談を引き受けるか判断される際に、利用者のプロフィールがわかるため、安心して受けられる案件だけを受けることもできます。
科研費等の競争的資金で購入した装置を登録することは可能でしょうか?
可能な場合もございますが、資金の種類や現在おかれている状況により異なります。 弊社もしくは資金提供元にお問い合わせください。
提供時に設備が故障した場合、補償はありますか?
万が一、設備・機器が破損してしまっても、補償でカバーできる保険サービスを合わせてご利用頂けます。 詳しくはこちらよりご確認ください。
遊休設備を販売する事は可能ですか?
現在正式なサービスとしてはありませんが、ご対応可能な場合がございます。 まずはこちらよりお問い合わせ下さい。
共同研究を募集する事はできますか?
現在正式なサービスとしてはありませんが、ご対応可能な場合がございます。 まずはこちらよりお問い合わせ下さい。 また、機器利用をきっかけとして共同研究に発展する場合がございます。
提供時のセキュリティサポートはありますか?
現在のβ版では利用者の身元確認と事前取り決めにより防止する形になっております。 今後更にセキュリティを高めるためのサービス導入を検討しております。
提供価格に指定はありますか?
提供価格に指定はありません。 提供者のご判断により設定して頂けます。 今後、機器や条件毎の推奨価格を示していく予定です。

その他

システムのセキュリティ対応はしていますか?
基本的な対策は行っております。 組織の情報や、相談内容などの⼊⼒情報を守るため、外部の攻撃に対する基本的な対策を実施しております。