ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください
レンタルラボ
+
バイオ
BSL2 (P2)
BSL1
動物実験室
その他
化学
委託
臨床・ヒト
動物・マウス
細胞・その他
機器訪問利用
産学連携
Qubitは結合した場合にのみ発光するターゲット分子に特異的な蛍光色素を使用して、蛍光強度による核酸濃度測定します。 DNA およびRNAは時間が2分間、タンパク質は15分間という短時間のインキュベートで濃度の測定を行えます。 Qubit® 3.0 蛍光光度計では、装置上に最高1,000 ...
・組織、細胞、血漿、FFPEなどから精製したDNA, RNA, タンパク質などの濃度を測定する
ヒト疾患 遺伝性疾患 細菌やウイルスの動態研究・分類学 がん研究 幹細胞研究 農業・農学研究 エピゲノム メタゲノム
研究用のマスターセルバンク、ワーキングセルバンクを作製します
・研究用iPS細胞セルバンク作製
・研究用プライマリーセルバンク作製
ELISA、RT-PCR等、分子生物学的手法を用いた各種解析を行います
・サイトカインの相対定量
・細胞構成比率測定
・遺伝子発現レベルの相対定量
GCTPに準拠した施設で、特定細胞加工物を製造いたします
・臨床試験用の細胞製品の製造
iPS/ES細胞からご希望の細胞への分化誘導を行います
・患者由来iPS細胞を用いた疾患モデルの確立および創薬スクリーニング
・ヒト細胞を用いた疾患メカニズムの解析
有機化学合成受託、設計、アドバイスなど、まずはご相談ください。
■過去の研究実績一例 抗がん剤パクリタキセル及びドセタキセルの半合成法の開発とそれらの類縁体への展開
パクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体製法の開発(製法特許保有)
抗インフルエンザ薬のタミフルの合成法の開発(製法特許保有)
抗炎症薬ロキソプロフェンの活性種の合成法の開発
酵素による2級アルコールの光学分割及び合成への応用
種々のパラジウム触媒反応の開発
イオウ化合物を活用する合成反応の開発
多段階を要する天然物の合成法の開発
試験研究用試薬の試作、スケールアップ合成法の構築
kgスケール合成の前段階で、目的化合物の合成確認 定量分析用の安定同位体合成
走査電子顕微鏡(SEM-EDS)による表面形状観察・元素マッピング解析
★ 異物の表面観察・元素マッピング解析 ★ 不良製品の表明形状確認 (金属粉の形態観察と材質の判別など)
TOF-MSによる成分差異解析 (精密質量数分析)
★ 医薬品のロット間の差異の比較 (異なった成分が含まれていないかどうか確認) ★ 異物混入事例における成分比較試験 (飲料への睡眠薬の混入確認など) ★ 環境水の微量有機物質比較 (育成水質の比較による魚類の成長因子成分の探索)
菌、ウイルスを用いた試験(殺菌・不活化効果 評価試験)
★ 機材の殺菌・抗菌効果 確認・評価試験 ★ 機材のウイルス不活化効果 確認・評価
※ 試験対象 薬剤等 → スプレー剤、液剤、置き型薬剤など 素材等 → 薬剤加工材、新素材など 家電等 → UV照射機器、空気清浄機など
その他、ご希望の試験がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。