受託や共同研究と異なり、依頼者が自ら実験を行うため、初期の教育以外は手間がかかりません。
それで数十万円/月の収益を得ている方もいます。契約含め弊社でサポートさせていただきます。
貸切で部屋を借りたい方だけではなく、他に実験をしている人がいても空いたスペースで実験ができればいいという方の依頼も多数あります。少しでも空いているスペースがあれば、更に活用することができます。
全国から多数の依頼があり、マッチした依頼があればお知らせします。特に、関東、関西での依頼を多く頂いております。
弊社サービスを通した依頼は全て保険がつくため、万が一御社の設備が破損しても、一定の保証が効きます。
事例の一部を紹介しています
「取引成立時」にのみ、システム利用料をお支払いいただきます。その他、登録は無料となります。
システム利用料は、各取引が成立した際にいただきます*。(2019年7月時点)
取引完了後、取引金額からシステム利用料を差し引いた金額が振り込まれます。
*既に窓口をお持ちの公的機関(国立研究開発法人や大学の共用設備プラットフォームが該当します)の皆様は、登録・システム料ともに無料です。該当するかどうかは、お問い合わせください。
知財は事前取り決めになります(通常、利用者側の権利)。利用者とマッチングした後、相談の中で決定していきます。
受け⼊れ判断は皆様にお任せしております。利⽤相談はあくまで相談です。その後の受け入れ判断には、受け⼊れ担当者の都合や、実験の可否判断などがあるかと思いますので、各提供者様にお任せしております。
ただし、受けるかどうかに限らず、相談に対しては営業⽇3⽇以内での返信をお願いしております。
システム上に設備登録せず、コンシェルジュ経由でのマッチングのみご利⽤される場合にもご対応しておりますので、ご相談ください。また、特定組織のみに非公開設定など、システムの設定機能もございます。
受託のみ受付も可能です。他にも、必ず実験補助をつけることを条件にするなど設備によってはあるかと思います。事前にその旨を記載頂くか、もしくは利用者と相談者との間でお決めください。
基本的な対策は行っております。組織の情報や、相談内容などの⼊⼒情報を守るため、外部の攻撃に対する基本的な対策を実装しております。
さらに利⽤者増加を希望される⽅向けに有料サービスの提供を準備しています。特に「こういったサービスが欲しい」「ここに困っている」など、お困りのことがありましたら、弊社サービスの改善に努めさせて頂くので、お問い合わせ頂けると幸いです。
はい。身分の確認が取れれば、どなたでもご利用が可能です。こちらより会員登録し、ご利用ください。
秘密保持について言及された規約に同意いただくのに加え、事前の取り決め時に必要な場合はNDA等の契約を結びます。また、相談を引き受けるか判断される際に、利用者のプロフィールがわかるため、安心して受けられるものだけを受ける事もできます。