口に入ってしまう可能性のある製品の安全性を示す基本的な試験
☆コラボメーカーを通すメリット☆
・製品開発に伴う外注業務をまるっとサポート
・抗菌・抗ウイルス試験・安全性試験・有効性試験などもまとめて受託可能
【安全性試験委託サービスのポイント】
☆お客様のお困りごとをヒアリング、目的に合わせて試験内容をご提案
☆具体的な試験内容の決定をサポート
☆コンシェルジュはすでに知見があるので、予算・納期に合わせて、複数の試験先から最適な試験先をご紹介
☆複数の試験先とのやり取りをコンシェルジュが行うので、お客様の業務負担軽減
☆エンドユーザー様への説明や試験結果の取り扱いについてもご相談可能
詳細は製品開発担当者様向け【安全性試験 委託サービス】もご覧ください。
【用途例】
☆製品リリースの際のエビデンスを得たい
☆ペット用製品(クリーム、シャンプー、リンス、コンディショナー、ローション、イヤークリーナー、ブラッシング剤、パック、入浴剤、香水研磨剤 etc...)
☆安全性試験が必要な製品開発
☆医薬品
☆医薬部外品
☆新しい化学物質の開発
☆子供向けおもちゃの開発(粘土、色鉛筆、クーピー、クレヨンなど)
☆各種マーク取得をご検討の方もご相談ください。(SIAA、STなど)
【概要】
口に入ってしまう可能性のある製品の安全性を示す基本的な毒性試験
【試験施設の特徴】
GLP適合施設での試験も可能なので、医薬品も安心して試験できます。
SIAA認証に必要な試験も可能です。
製品特性に合わせて、必要な試験内容をご提案致します。
*試験先は推進の場合開示させていただきます。
【試験対象品】
ペット用製品、医薬品、医薬部外品、工業製品、化学物質...etc
【試験】
●OECD TG420ガイドライン参照(急性経口毒性試験-固定用量法)
【使用動物】ラット又はマウス 製品区分によっては、動物種の変更可
【動物数】 1群5匹 x 用量数(濃度)
用量数の決定には、予想される毒性の高さや毒性が未知または平易に予想されるかによって決定する。
【試験流れ】
(馴化)5日以上
(投与)絶食後ラットの口から胃に強制的に検体を挿入する。
固定用量法の場合 、動物の体重に則して、
5、50、300 および 2000 mg/kg(例外として追加の固定用量 5000 mg/kg を含む場合あり)を投与。
単会投与:1回 または 反復投与:24時間以内の複数回投与
(観察)14日間、投与後、毎日観察し、週1回以上体重測定を行う。
観察ポイント:皮膚、被毛、眼、粘膜、呼吸器系、循環器系、自律神経系、中枢神経系、身体運動および行動様式の変化
(剖検)すべての試験動物を解剖し、肉眼で観察する。
(結果・考察)観察中に死亡した動物数や死亡時期、毒性の兆候について結果をまとめ、毒性について考察する、また死亡率やLD50の数値も参考にする。
(LD50:経口半数致死量)単回の経口投与により50%の動物が死亡すると予測される物質の量で統計学的に求められる。試験動物の単位体重当たりの被験物質の重量(mg/kg)
●代替法
有効な試験なし
【試験前に検討・決定が必要な基本事項例】
・動物種(ラット、マウス...etc)+用量数(使用動物数を決定)
・被験物質の投与量
・体重測定等の頻度 ...etc
【試験結果のご利用に関して】
HP、LP、営業資料等、広くお使いいただけます。
薬効薬理試験
☆コラボメーカーを通すメリット☆
・製品開発に伴う外注業務をまるっとサポート
・抗菌・抗ウイルス試験・安全性試験・有効性試験などもまとめて受託可能
【用途例】
ヒト向けの
☆新薬開発
☆健康食品・サプリメントの開発
☆機能性食品の開発
における効果検証におすすめです。
※イヌやネコ等のペットについても相談可能です。
【概要】
薬・サプリの効果検証が可能
【試験施設の特徴】
☆GLP適合施設での試験も可能なので、医薬品も安心して試験できます。
☆多様なモデル動物の種類をご用意
☆ご希望のモデル動物の作製もご相談可能
☆抗菌・抗ウイルス試験の実績もあるため、in vitro→in vivoの一貫した実験も対応可能
・モデル例紹介・
疾患モデル動物を用いたin vivo試験
疾患モデル例 がん、肥満、糖尿病、高血圧、高脂血症、心筋梗塞、脳梗塞、緑内障、網膜、角膜疾患...etc
試験可能動物種
マウス、ラット | ウサギ | 魚 | プランクトンなどの微生物、昆虫類 | 犬 | 鶏 (卵用種、肉用種) | 牛 (乳牛・肉牛可) | 豚、山羊