Site logo with text

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry

検索結果:産学連携カテゴリ「透過」(6件)

    • Ic pin 東京都
    • レンタルラボ
      産学連携

    【東京】電池・材料・環境分野に対応するスラリー技術ラボ(産学連携可)

    Thumb 585db4ab a5a2 4aff 8086 4bcf96c4bbda

    スラリーの分散性・流動性・濡れ性を評価し、電池や機能性材料の最適な配合設計や試作に活用できます。

    ★廃液の対応可能
    ★機器持ち込み可
    ★受託対応もご相談OKです
    ★スラリー調製のアドバイス、測定条件の提案、評価結果のフィードバックまで柔軟にサポート可能です!

    可能な実験例

    ・スラリー中粒子の分散・凝集状態評価(粘度・沈降静水圧・浸透圧測定・粒子径測定)
    ・スラリーのレオロジー評価
    ・高分子添加剤の吸着量測定
    ・ゼータ電位測定
    ・スラリーから作られる成形体の評価

    用途例

    ・第2のラボとして!
    ・特殊な装置を使いたいときのスポット利用に!
    ・外部評価・第三者測定を行いたいときに!
    ・学生や若手研究者の育成フィールドとして!

    • 委託
      産学連携

    赤外・ラマン分光のコンサルティング

    Thumb f7b2a150 08de 4847 abd1 cca161b41b14

    赤外(透過,ATR,RAS),近赤外(透過,拡散反射),ラマン(785 nm 励起)の測定と,得られたデータの解釈についてコンサルティングをします.

    試験計画の立案可能

    用途例

    液体,高分子フィルム,ハイドロゲル,粉体,など

    • 委託
      産学連携

    FT-IRによる試料分析

    Thumb b77c9aed becf 4710 9bd7 2147724d5487

    試料を構成している元素間の振動や回転についての情報を得ることで、試料の構造推定や定性分析に利用できます。粉末試料をKBrと混合してペレット化したサンプルを透過法で測定します。有機物から無機物までの幅広い機能性材料の研究開発に利用できる装置です。測定可能範囲は400から8000cm-1です。AT...

    試験方法の要望対応不可
    試験計画の立案不可

    用途例

    物質の構造推定および物性測定など

    • 委託
      産学連携

    In vitro ADMET解析

    Thumb 4463d6f0 2e04 4848 8562 d06ed64aed3a

    In vitroにおける化合物の物性・代謝安定性の評価を行います。評価可能項目はlogD、PBS溶解度、膜透過性(PAMPA)、肝ミクロソームでの代謝安定性、血漿タンパク質結合性、ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた心毒性予測です。

    ・専門担当者による試験内容のコンサルテーション実施や測定結果に対する相談の対応
    ・化粧品や医薬品等の幅広いサンプルでの解析が可能
    ・ヒトiPS細胞由来の心筋細胞を用いた心毒性予測もできる

    用途例

    化粧品・医薬部外品・医薬品等への利用を目指した化合物や天然物、生理活性物質が対象サンプルとします。

    • Ic pin 埼玉県
    • レンタルラボ
      産学連携

    【埼玉】大学のナノバイオ実験施設。質量分析等装置完備(産学連携先)

    Thumb 9effcb88 3b05 4849 b9b7 07ff5838165e

    ナノエレクトロニクス、ナノマテリアル合成、微細加工、デバイス作製や、最先端機器を利用した計測を行うことができます。スーパークリーンルーム、バイオ系実験用クリーンルームを完備し、最先端機器であるTEMやEB描画装置等の装置を多数完備し、合成からバイオ実験までを一気通貫で行うことができます。

    ・機器の持ち込み可能
    ・廃液処理対応も可能
    ・委託実験については要相談
    ・技術指導については要相談
    ・居室有
    ・最先端機器(TEM、SEM)や、デバイス作製用クリーンルーム、バイオ実験室完備

    可能な実験例

    ・ナノエレクトロニクス材料作製・評価
    ・DNA、細胞培養、たんぱく質の解析、形態観察
    ・ナノカーボン材料合成、評価(フラーレン、カーボンナノチューブ、ナノグラファイト、グラフェン)
    ・バイオ、ナノ融合研究

    用途例

    ・バイオセンサ開発
    ・マイクロ流路作製
    ・電子デバイス作製
    ・電子線描画装置によるレジストパーターン作製
    ・FIBを利用したTEM用薄膜作製
    ・コバルト内包カーボンナノアニオンのTEM像と制限視野回折観察
    ・空中配線された量子ドットを有するナノ電子デバイスのSEM観察
    ・デオキシリボ核酸(DNA)のAFM観察
    ・CMCマグネティックナノ粒子のFT-IR分析
    ・単層CNTのラマンマッピング
    ・量子ドットの励起蛍光すペクトル(NIR-PLE)
    ・XPSによるグラフェン構造の評価
    ・オージェ電子分光による酸化グラフェンの薄膜依存性
    ・飛行時間型二次イオン質量分析装置によるSiとO元素の深さ方向分布
    ・超電導材料の磁気特性(SQUID/VSM)測定
    ・硫酸銅のTG-DTA曲線
    ・カーボン材料の窒素ガス吸脱等温線(比表面積細孔分布計測)
    ・核およびアクチンフィラメントを蛍光染色した食道がん細胞の共焦点レーザー顕微鏡観察
    ・アポトーシスを起こしたJurket Cellsの蛍光染(セルソータ)
    ・ポリイプシロンカプロラクトンのMALDI-TOF-MSによる構造解析

    • 委託
      産学連携

    電子顕微鏡による撮像・元素分析

    Thumb 8ca5982a 5713 4518 8658 5b8a614030ab

    EELS, EDSを付随したSTEM(分解能:0.08nm)による局所構造の観察

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry