Site logo with text

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry

検索結果:バイオ 委託カテゴリ「実験」(19件)

    • 委託

    新製品開発に向けた微生物(細菌、酵母、カビ)の分離・培養

    Thumb 11bc20a5 5661 4d84 91e2 3b5d6124209b

    微生物(細菌、酵母、カビなど)の分離・培養

    【こんなことが出来ます】
    農産物や発酵食品、植物、土壌、水などから有用な乳酸菌や酵母、カビなどを分離・培養致します。
    新たな食品・地域特産品の開発に向けて、地域資源(植物や環境など)や発酵食品から有用な乳酸菌や酵母を探してみませんか?

    *特産品開発には補助金が出ている場合がございますのでご確認ください。

    (実験例)
    ・植物からの微生物の単離・培養
    ・環境(土壌、水)からの微生物の単離・培養
    ・ぬか床からの微生物の単離・培養
    ・酒からの酵母の単離・培養
    ・発酵食品(漬物、キムチなど)からの乳酸菌の分離・培養

    分離した微生物のゲノム解析も実施可能です。

    ☆コラボメーカーのメリット☆
    ・製品開発に伴う外注業務をまるっとサポート
    ・抗菌・抗ウイルス試験・安全性試験・有効性試験などもまとめて受託可能

    • 委託

    製品開発担当者様向け【安全性試験 委託サービス】

    Thumb 619df22b fb8d 48fb 8b6a 32c447dfb031

    安全性を確認したい製品、物質に必要な試験のご提案

    ☆コラボメーカーを通すメリット☆
    ・製品開発に伴う外注業務をまるっとサポート
    ・抗菌・抗ウイルス試験・安全性試験・有効性試験などもまとめて受託可能

    【安全性試験委託サービスのポイント】
    ☆お客様のお困りごとをヒアリング、目的に合わせて試験内容をご提案
    ☆具体的な試験内容の決定をサポート
    ☆コンシェルジュはすでに知見があるので、予算・納期に合わせて、複数の試験先から最適な試験先をご紹介
    ☆複数の試験先とのやり取りをコンシェルジュが行うので、お客様の業務負担軽減
    ☆エンドユーザー様への説明や試験結果の取り扱いについてもご相談可能

    「どんな安全性試験が必要なのか?」
    「安全性を示すにはどこまで試験が必要なのか?」
    「他の会社の基準が気になる」
    「消費者からのお問い合わせに、ちゃんと答えられるようにはしておきたい」
    「安全性試験をしていることを表記したい」
    「製品の使用による、かぶれやアレルギーがないか確認したい」

    など、製品開発中に気になったことはありませんか?

    「雑貨区分」の場合は、
    必要な安全性試験を各社、各々で検討する必要があります。

    予算は限られているが、試験は必要だとお考えの担当者様からの
    お問い合わせに、弊社コラボメーカーは対応しております。
    ・安全性試験をどこに頼めばいいのか分からない方
    ・金額の相場が分からない方
    ・この安全性試験でいいのか不安な方

    【弊社へお問い合わせ頂いた際にご確認させていただくこと】
    ・ご担当者様のお困り部分
    ・安全性を試験したい部分(口に入った場合?、肌に触れた場合?など)
    ・製品について(販売区分、使用想定者など)
    ・想定ご予算
    ・希望納期 
    ・試験結果の使用用途(社内データ? 製品リリース用の外部データ?)...etc

    【試験施設の特徴】
    GLP適合施設での試験も可能なので、医薬品も安心して試験できます。
    SIAA認証に必要な試験や動物実験代替法も対応可能です。
    *試験先は推進の場合開示させていただきます。

    【試験対象品】
    ペット用製品、ペット用医薬品、医薬品、医薬部外品、工業製品、化学物質、化粧品、おもちゃ、日用品、...etc

    【試験】
    ・一般毒性試験 (経口、経皮、吸入/ 単回投与、反復投与)
    ・刺激性試験 (皮膚・肌、目・眼、口腔粘膜、膣粘膜)
    ・光毒性試験
    ・感作性試験 (皮膚、光)
    ・抗原性試験
    ・細胞毒性試験
    ・溶血毒性試験
    ・遺伝毒性試験(Ames試験など)
    ・がん原性試験
    ・生殖発生毒性試験
    ・免疫毒性試験
    ・薬物動態試験
    ・その他、製品に合わせたアレンジも可能です。

    【試験前に検討・決定が必要な基本事項例】
    ・動物種(ラット、マウス..etc)+用量数(濃度の振り分け)
    ・被験物質の投与量
    ・体重測定、摂餌量、摂水量等の頻度

    【試験結果のご利用に関して】
    HP、LP、営業資料等、広くお使いいただけます。

    用途例

    ・クリーム、ローション、ミルクなどの化粧品
    ・洗剤、石けん、絆創膏などの日用品
    ・ボンド、のり、絵の具、ペンキ、塗料などのおもちゃや工業用品
    ・粘土、筆記具、お絵描き用品、などの学用品

    • 委託

    【局所刺激性試験】急性眼刺激性/腐食性試験 など対応可

    Thumb 959093cb 7b47 4205 b5b8 e48dc14fc049

    被験物質が眼に入った場合の刺激性を評価する試験

    ☆コラボメーカーを通すメリット☆
    ・製品開発に伴う外注業務をまるっとサポート
    ・抗菌・抗ウイルス試験・安全性試験・有効性試験などもまとめて受託可能

    【安全性試験委託サービスのポイント】
    ☆お客様のお困りごとをヒアリング、目的に合わせて試験内容をご提案
    ☆具体的な試験内容の決定をサポート
    ☆コンシェルジュはすでに知見があるので、予算・納期に合わせて、複数の試験先から最適な試験先をご紹介
    ☆複数の試験先とのやり取りをコンシェルジュが行うので、お客様の業務負担軽減
    ☆エンドユーザー様への説明や試験結果の取り扱いについてもご相談可能

    【用途例】
    ☆眼に入る可能性がある医薬部外品、農薬などの安全性確認

    【概要】
    被験物質が眼に入った場合の刺激性を評価する試験

    【試験施設の特徴】
    GLP適合施設での試験も可能なので、医薬品も安心して試験できます。
    製品特性に合わせて試験内容をご提案致します。

    *試験先は推進の場合開示させていただきます。

    【試験対象品】
    ペット用製品、医薬品、医薬部外品、工業製品、化学物質...etc

    【試験】
    化学物質が眼に入った場合の刺激性を評価する試験
    OECD405ガイドライン参照
    【使用動物】ウサギ
    【動物数】1 
    【試験流れ】
    (試験前検査)
    試験開始前 24 時間以内に実験動物の両眼を検査
    (試験)
    全身鎮痛剤による前処理および局所麻酔誘導後、被験物質を単回用量で実験動物の片眼に適用。未処理眼を対照とする。
    用量:0.1 ml(液体の場合)、体積0.1 ml or 100mg(個体の場合)、点眼(エアロゾルの場合)
    (観察)
    被験物質適用後 1、24、48、72 時間に眼反応(結膜、角膜、および虹彩)のグレードを記録(1回/1日)。
    疼痛や苦痛の臨床徴候確認(2回/1日)
    観察は最低 1 時間、24 時間、48 時間、72 時間、7 日、14 日、21 日後に実施および記録する。
    観察ポイント:眼病変の有無、疼痛や苦痛の臨床徴候、全身性有害作用
    (結果・考察)
    眼刺激スコアは病変の性質および重症度、ならびにその可逆性または可逆性の欠如に関して結果をまとめ、考察する。

    【試験前に検討・決定が必要な基本事項例】
    ・動物種(モルモット、マウス..etc)+用量数(使用動物数を決定)
    ・被験物質の投与量
    ・体重測定等の頻度

    【試験結果のご利用に関して】
    HP、LP、営業資料等、広くお使いいただけます。

    • 委託

    造血幹細胞の細胞加工

    Thumb 536b0864 4e19 4bcc a3be d4b6a83454e7

    造血幹細胞の 細胞加工受託

    CPC施設を利用して、高い品質と再現性をもって造血幹細胞を培養・加工いたします。
    1年以上の連続培養も可能です。

    【提供試験のポイント】
    無血清培地使用、多様な細胞種類の提供、ヒトへの投与など、ご希望に合わせた試験内容をご提案致します。

    独自のネットワークにより基礎研究だけでなく大学やクリニックと連携した臨床試験を実現します。

    造血幹細胞の培養、製造加工、及び造血幹細胞を用いた各種実験の受託も承っています。培養後は凍結加工を施すため、弊社連携機関にて長期保存が可能です。

    【可能な試験例など】
    ・ELISAによる活性の測定、サイトカイン産出や各種ホルモンの評価
    ・フローサイトメーターによる解析・ソーティング
    ・GLP安全性試験、有効性試験
    ・その他、動物由来細胞からマウスやヒト検体まで各種実験事例に対応可能

    ※「再生医療等安全性確保法」にて規定される各種申請業務についてのサポートもさせて頂きます。

    用途例

    造血幹細胞を用いた
    ・被験物質添加試験、スクリーニング試験
    ・血液疾患や血液関連の悪性腫瘍に関する研究
    ・化粧品評価、医薬品の毒性安全性評価
    ・造血幹細胞を用いた各種再生治療
    が可能です。

    • 委託

    脂肪幹細胞の細胞加工

    Thumb fc8aba5a 82b2 4443 b29e 850595a711c7

    脂肪幹細胞の細胞加工受託

    CPC施設を利用して、高い品質と再現性をもって脂肪幹細胞を培養・加工いたします。1年以上連続培養も可能です。

    【提供試験のポイント】
    無血清培地使用、多様な細胞種類の提供、ヒトへの投与など、ご希望に合わせた試験内容をご提案致します。

    独自のネットワークにより基礎研究だけでなく大学やクリニックと連携した臨床試験を実現します。

    脂肪組織から脂肪由来幹細胞を抽出・培養が可能です。
    また、脂肪由来幹細胞を用いた各種実験の受託も承っています。
    培養後は凍結加工を施すため、弊社連携機関にて長期保存が可能です。

    【可能な試験例など】
    ・ELISAによる活性の測定、サイトカイン産出や各種ホルモンの評価。
    ・フローサイトメーターによる解析・ソーティング。
    ・有効性試験
    ・その他、動物由来細胞からマウスやヒト検体まで各種実験事例に対応可能。

    ※「再生医療等安全性確保法」にて規定される各種申請業務についてのサポートもさせて頂きます。

    【受託の流れ一例】
    (1)検体の受け取り
    (2)血清の分離
    (3)脂肪細胞の切り出しと展着
    (4)培養開始、無菌検査の実施
    (5)観察とセルカウント
    (6)幹細胞の回収と幡種
    (7)エンドトキシン検査とマイコプラズマ否定試験の実施

    用途例

    脂肪由来幹細胞を用いた
    ・被験物質添加試験、スクリーニング試験
    ・化粧品評価、医薬品の毒性安全性評価
    ・脂肪由来幹細胞を用いた各種再生治療
    が可能です。

    • 委託

    【薬効薬理試験 】薬・サプリの効果検証が可能

    Thumb f825f292 771d 4936 a453 f0a703d8dad4

    薬効薬理試験

    ☆コラボメーカーを通すメリット☆
    ・製品開発に伴う外注業務をまるっとサポート
    ・抗菌・抗ウイルス試験・安全性試験・有効性試験などもまとめて受託可能

    【用途例】
    ヒト向けの
    ☆新薬開発
    ☆健康食品・サプリメントの開発
    ☆機能性食品の開発
    における効果検証におすすめです。
    ※イヌやネコ等のペットについても相談可能です。

    【概要】
    薬・サプリの効果検証が可能

    【試験施設の特徴】
    ☆GLP適合施設での試験も可能なので、医薬品も安心して試験できます。
    ☆多様なモデル動物の種類をご用意
    ☆ご希望のモデル動物の作製もご相談可能
    ☆抗菌・抗ウイルス試験の実績もあるため、in vitro→in vivoの一貫した実験も対応可能

    ・モデル例紹介・
    疾患モデル動物を用いたin vivo試験
    疾患モデル例 がん、肥満、糖尿病、高血圧、高脂血症、心筋梗塞、脳梗塞、緑内障、網膜、角膜疾患...etc

    試験可能動物種
    マウス、ラット | ウサギ | 魚 | プランクトンなどの微生物、昆虫類 | 犬 | 鶏 (卵用種、肉用種) | 牛 (乳牛・肉牛可) | 豚、山羊

    • 委託

    分子生物学的解析サービス

    Thumb eda4d9ef 114a 43af b54e be9c9d901583

    ELISA、RT-PCR等、分子生物学的手法を用いた各種解析を行います

    用途例

    ・サイトカインの相対定量

    ・細胞構成比率測定

    ・遺伝子発現レベルの相対定量

    • 委託

    顕微鏡ライブイメージング

    Noimage

    ライブイメージング(ライブセルイメージング、生体イメージング、バイオイメージング)は、タイムラプス撮影が可能な蛍光顕微鏡やライブセルイメージングシステムを用い、細胞を生きた状態で観察できる手法です。細胞の働きや遺伝子の発現の様子を観察することが可能です。再生医療や細胞生物学の分野、医薬品の開発...

    可能な実験例

    ​培養観察や胚発生時の動きの観察、幹細胞の挙動観察、細胞増殖やコンフルエンス、細胞移動、創傷治癒、細胞死の分析、幹細胞の挙動観察、培養観察、スフェロイド観察、生体内調査、トランフェクション効率の決定、下等真核生物の観察、タンパク質発現のトラッキング、定量化などの観察用途

    用途例

    ・第2のラボとして!
    ・研究プロジェクトを始める前の予備実験などに!
    ・自社で行えないサイドプロジェクトを行う場としての使用

    • 委託

    遺伝子欠損/置換マウス受精卵作製 ゴールドプラン

    Noimage

    ゲノム編集技術により、遺伝子欠損マウス、点変異などを導入した置換マウスの受精卵を作製します。受精卵は指定日に冷蔵で納品させていただき、お客様側でマウスの卵管移植を行っていただき、期待するマウスを出産していただきます。高効率でゲノム編集が導入できるセツロテックならではのお得なサービスです。最大2...

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry