免疫細胞は活性化されると種々のサイトカインを産生します。免疫細胞を被験物質で処理し、誘導される各種サイトカイン類の変化を測定することで、被験物質の免疫活性調整能を評価することが可能です。また、抗腫瘍効果を評価する上で欠かせない、ADCC活性やNK活性の評価も承ります。測定にはFCMやELISA...
被験物質のNK細胞活性化作用の解析
日本電機工業会が定めるJEM1467に準拠して空気清浄機の性能評価をいたします。
【日本電機工業会 JEM1467】
①集塵性能試験
タバコ煙粒子を大型チャンバー内で発生させ、空気清浄機運転後のチャンバー内粉じん濃度を測定し、集塵能力(P値)を算出します。
②脱臭性能試験
1m³ボックスとタバコ煙を用いて行います。
空気清浄機を設置した1m³ボックス内でタバコ煙を発生させ、検知管を用いて空気清浄機運転前後のアンモニア、アセトアルデヒド、酢酸の濃度を測定することにより評価します。
③HD-128 PM2.5除去性能
「集塵性能試験」と同様な方法により試験を行います。
④ウイルス除去性能
浮遊ウイルスに対しての評価を行う「空気清浄機の浮遊ウイルスに対する除去性能評価試験方法」と付着ウイルスに対しての評価を行う「空気清浄機の室内付着ウイルスに対する抑制性能評価試験方法」の2種がございます。
その他の物質(臭気物質、化学物質、粒子状物質、アレルゲン等)を使用して実施できる場合もございます。まずは是非ご相談ください。
*最短90日の納期となりますが、試験機関の受付状況によりそれよりも長くなる可能性がございます。詳細は是非お問い合わせください。
幹細胞の細胞加工受託
CPC施設を利用して、高い品質と再現性をもって幹細胞を培養・加工いたします。1年以上連続培養も可能です。
【提供試験のポイント】
無血清培地使用、多様な細胞種類の提供、ヒトへの投与など、ご希望に合わせた試験内容をご提案致します。
独自のネットワークにより、基礎研究だけでなく大学やクリニックと連携した臨床試験を実現します。
歯髄、間葉系幹細胞、造血幹細胞などの体性幹細胞や、各種 stem cell を用いた再生・細胞医療を実施するお客様より細胞加工の製造受託を行います。
【可能な試験例など】
・ノックダウン細胞や遺伝子編集細胞の樹立
・癌や老化細胞株を使った細胞増殖の評価
・炎症誘発性・抗炎症性試験
・粘液分泌試験
・ウイルス感染試験
・ドラッグデリバリー試験
・バイオマーカー探索
・フローサイトメーターによる解析・ソーティング
※ 「再生医療等安全性確保法」にて規定される各種申請業務についてもサポートさせて頂きます。
・ヒトや動物検体
・CHO、HEK等の一般的な培養細胞株
・初代培養細胞
・ES細胞、iPS細胞
を用いた
・皮膚病研究
・化粧品評価
・医薬品の毒性安全性評価
が可能です。
細胞を用いた毒性評価
【提供試験のポイント】
無血清培地使用、多様な細胞種類の提供、ヒトへの投与など、ご希望に合わせた試験内容をご提案致します。
独自のネットワークにより基礎研究だけでなく大学やクリニックと連携した臨床試験を実現します。
ヒト細胞を用いて添加物や新規化合物の毒性を評価します。
医薬品化合物や化粧品、機能性食品素材、新規化合物といった添加物が及ぼす影響を、ヒト細胞を用いることで細胞毒性を示さない濃度や接触時間などの使用条件を見出します。
【可能な試験例など】
・細胞増殖抑制/促進作用の評価
・受容体発現細胞を用いたファンクショナルアッセイ
(細胞内cAMP/cGMP/Ca2+アッセイ等、アッセイ系の開発と被験物質の評価)
・受容体発現細胞・膜画分を用いたRI標識リガンド結合アッセイ、アッセイ系の開発と被験物質の評価
・RANKL誘導破骨細胞(分化アッセイ)
・フローサイトメトリーによる各種細胞アッセイ
・肝細胞株及びヒト初代肝細胞を用いた各種アッセイ
医薬品や機能性食品、化粧品、医療機器その他様々な化学物質についての毒性試験を行っています。
薬事法、安衛法、化審法、農薬取締方などの関連放棄に対応したGLP、またPL法対策の安全性試験も実施しています。
菌、ウイルスを用いた試験(殺菌・不活化効果 評価試験)
★ 機材の殺菌・抗菌効果 確認・評価試験
★ 機材のウイルス不活化効果 確認・評価
※ 試験対象
薬剤等 → スプレー剤、液剤、置き型薬剤など
素材等 → 薬剤加工材、新素材など
家電等 → UV照射機器、空気清浄機など
その他、ご希望の試験がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
蚊・ダニ・ゴキブリなど害虫を用いた試験(薬剤・装置の効果確認・評価試験)
★ 害虫の忌避・防虫効果試験 (寄せ付けない効果の確認試験)
★ 害虫の殺虫効果試験 (殺虫効果について評価)
※ 試験対象
薬剤等 → スプレー剤、液剤、置き型薬剤、ペット用シャンプーなど
素材等 → 網戸、マット・布団、薬剤加工材、新素材など
家電等 → 忌避・殺虫器、捕縛器など
キナーゼ阻害活性(ATP競合型や非競合型など)の評価
・300種以上のキナーゼライブラリーを網羅
・生化学的アッセイ(TR-FRET, ELISA, ADP-Glo)+細胞ベースアッセイの両対応
・活性阻害だけでなく、作用メカニズム(ATP競合性/非競合性)も解明可能
・ターゲット選定からスクリーニング、IC₅₀算出までワンストップ対応
・KRAS/MEK/ERKなどのMAPK系キナーゼも豊富
・試験方法の要望対応可能
・試験計画の立案可能
・新規キナーゼ阻害薬のスクリーニング
例:EGFR阻害剤候補の活性評価とIC₅₀算出
・標的選定後の候補薬剤絞り込み
例:CDKファミリー全体に対する選択性の確認
・作用機序(MOA)の比較評価
例:ATP非競合型阻害剤 vs ATP競合型の比較
イオンチャネルの活性変化や阻害効果
・FLIPR法、パッチクランプ、QPatch自動電位記録装置に対応
・TRP、Nav、Kv、Cavチャネルなど多様なイオンチャネルに対応
・薬物のチャネル遮断効果、活性化効果をリアルタイム測定
・神経系・心血管系創薬向けに最適(例:抗てんかん、抗不整脈)
・試験方法の要望対応可能
・試験計画の立案可能
・Na⁺/K⁺/Ca²⁺チャネル遮断薬の活性測定
例:Nav1.7阻害薬の疼痛治療への応用評価
・心毒性リスク(hERGチャネル)評価(前臨床安全性)
・神経疾患治療薬のチャネル活性スクリーニング
例:抗てんかん薬候補のKvチャネル選択性の確認
GPCR活性の変化(例:cAMP、Ca²⁺シグナル、β-arrestin動員)
・cAMP、Ca²⁺フラックス、β-arrestin動員アッセイに多形式対応
・100種以上のGPCR安定発現細胞株保有(要相談)
・GPCR作動薬・拮抗薬のスクリーニング、ドーズレスポンス評価が可能
・FRET/BRETシステムやルシフェラーゼレポーター対応も可能
・試験方法の要望対応可能
・試験計画の立案可能
・GPCR作動薬・拮抗薬のスクリーニング
例:ADORA2A阻害薬のcAMP抑制活性の確認
・ファーストインクラス化合物の薬効評価
・神経・炎症・代謝疾患におけるシグナル伝達研究
・バイアス型アゴニスト(biased agonist)の機能評価
PARP、WRN、TP53などのDNA修復関連分子の活性・阻害評価
・PARP、ATR、CHK1などDDR(DNA損傷応答)系に特化
・γH2AX測定、Comet assay、細胞周期評価等、多角的なDNA損傷解析が可能
・CRISPR KO細胞株や耐性細胞株を用いたMOA検証にも対応
・抗がん剤やDDR阻害剤との併用評価や感受性解析が可能
・試験方法の要望対応可能
・試験計画の立案可能
・PARP阻害薬の効果検証(例:オラパリブ類似薬の機能評価)
・DNA損傷応答(DDR)に関わる新規標的探索
・ゲノム不安定性の高いがん種に対する薬剤感受性試験
・放射線治療やDNA損傷誘導薬との併用評価