活性炭粉末などを電極化して、容量測定します。また、電極化と容量評価手順の研修も受け入れます。容量評価には主に二極式フラットセル(写真)を使います
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
電気化学キャパシタ
3H標識化合物や代謝物の合成を承ります。化学合成、生合成のいずれも承ります。合成経験豊富な研究員が、合成方法をご提案いたします。
濃度測定に必要な内部標準などの合成
医薬品の創出、開発
放射性標識化合物の精製を承ります。ご希望に応じて、精製後、信頼性基準下にて純度測定を実施し、保管あるいは速やかに動態試験を開始できます。
放射性標識化合物の精製と保管
医薬品の開発
・試料中の炭素同位比(14C/12C)を測定する分析手法です。実験動物やヒトにおける薬物動態試はHPLCによる分画分取、微量 14C 濃度の測定、HPLCによる 14C 代謝物プロファイリングを実施します。
・ヒトADME試験のサンプル測定でAMSを使用
・NDA申請用のための試験
医薬品の開発
短期間(1日~)から長期に渡る定期的な利用も可能です。
★都内からのアクセス抜群
★不安定化合物取り扱いのエキスパートから実験方法のアドバイス、サポートも可能です!!
・医薬品、液晶系、ポリマーなどの原料や中間体合成などの実験委託が可能です。
TOF-MSによる成分差異解析 (精密質量数分析)
★ 医薬品のロット間の差異の比較 (異なった成分が含まれていないかどうか確認)
★ 異物混入事例における成分比較試験 (飲料への睡眠薬の混入確認など)
★ 環境水の微量有機物質比較 (育成水質の比較による魚類の成長因子成分の探索)
●質量分析計は、試料をイオン化して装置内に導入し、その試料イオンを電気的・磁気的な作用等により分離して質量データを得る装置です。試料の正確な分子量が得られるため、低分子化合物の解析からタンパク質などの生体分子の解析まで行うことが可能です。また、MS/MS解析により得られるフラグメント化された分...