1. エンジニアリング系:難焼結性炭化物,窒化物セラミックスの作製と特性評価;原料(合成,粉砕),成形(CIP),焼結体作製(SPS/ HP/ HIP).機械的特性(強度/靭性),高温特性(強度,応力歪曲線)評価 2. エレクトロニクス系:Fe-Si/ ferrite軟磁性体の作製法,磁気特性の評価
1.エンジニアリング系;軽量高耐熱性のガスタービン部材,航空機用耐熱部材,
2. エレクトロニクス系;高磁束密度,高周波での高透磁率,EV用電源機器
FDM法3Dプリンターによるセラミックスの造形と焼結体作製,アルミナ,フェライト,バイオアパタイト
量産前の各種試作部品のモデルの作製,医療用(人工骨,歯根)
ゾルゲル法,クエン酸ゲル法,各種粉砕法(ジェットミル,遊星ボールミル)メカノフュージョンによる複合粉体の調製
メタル/セラミックスのハイブリッド粉体,セルロースナノファイバーの応用
粉末状固体試料のBET、ラングミュア比表面積、および細孔分布と細孔容積を計測する装置です。本装置では、比表面積と細孔分布を窒素ガスの物理的な吸着・脱離における等温線データから求めます。その他のガス吸着も可能です。
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
ゼオライト、活性炭、配位高分子(金属錯体)などの多孔性試料の基礎と応用研究
溶存試料に電気的な信号を印加して酸化還元反応を観測します。同時に吸収スペクトルも測定できます。
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
有機物、無機物、金属錯体、薬品などの電気化学測定。
活性炭をロータリーキルン炉(写真)によってCO2賦活して調製します。一回に仕込むことができる量は1g以内です。原料は既に炭素化されていることが望ましいですが、ご相談に応じます。CO2賦活以外については対応が可能な場合もありますので、ご相談下さい。
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
吸着材、キャパシタ用電極材料など
活性炭粉末などを電極化して、容量測定します。また、電極化と容量評価手順の研修も受け入れます。容量評価には主に二極式フラットセル(写真)を使います
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
電気化学キャパシタ
・試験項目 性状試験/確認試験/純度試験/製剤均一性試験/溶出試験/定量法/崩壊試験/硬度試験/色差試験
・品質管理のGMP対応
・多数ロットの受け入れ可能な安定性試験器を保有
・1試験項目のみのご依頼も承ります.
・ご要望の様式にて試験記録・試験報告書を作成
・カラムや標準品(日局品, USP標準品, EP標準品など一般購入が可能なもの)も手配可能
医薬品の開発
食品などに含まれる脂質を抽出・精製し、分子種の同定や、成分分析、構造解析を行います。
・脂質の専門家による解析
・抽出精製から構造決定まで完結
・食品に含まれる脂質の同定
・食品の品質確認