致死性不整脈を評価するin vitro非臨床試験で広く実施されているhERG試験はIkrチャネルのみの評価であるのに対し、ヒトiPS細胞由来心筋細胞と微小電極アレイシステムを用いた心毒性評価は、心電図波形に類似した細胞外電位が得られるとともに、薬剤の催不整脈作用を評価する事が出来ます。
医薬品
KRAS(G12Cなど)変異株に対する薬効評価、MAPK経路解析
・KRAS G12C/D/S 変異を有する各種ヒトがん細胞株を完備
・KRAS阻害によるp-ERK/p-AKTのシグナル抑制評価が可能
・薬剤単独・併用評価、感受性・耐性評価モデルを使った検証ができる
・Downstreamシグナル経路やバイオマーカー発現の網羅解析(RNA-seqも対応)
・試験方法の要望対応可能
・試験計画の立案可能
・初回20%オフ
・プロジェクト毎の契約も可
・他にも以下の実施が可能です
ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた心毒性評価 
医療機器の生物学的安全性試験 
マルチプレックスアッセイ 
デキストラン硫酸ナトリウム誘発潰瘍性大腸炎モデルマウスを用いた評価試験
In vitroにおける化合物の物性・代謝安定性の評価を行います。評価可能項目はlogD、PBS溶解度、膜透過性(PAMPA)、肝ミクロソームでの代謝安定性、血漿タンパク質結合性、ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた心毒性予測です。
・専門担当者による試験内容のコンサルテーション実施や測定結果に対する相談の対応
・化粧品や医薬品等の幅広いサンプルでの解析が可能
・ヒトiPS細胞由来の心筋細胞を用いた心毒性予測もできる
化粧品・医薬部外品・医薬品等への利用を目指した化合物や天然物、生理活性物質が対象サンプルとします。