食品の安全性確保や感染症予防、品質管理、衛生管理に重要である、物品や食品に付着する一般生菌数やカビ数等の微生物数を測定します。各種選択培地を用いた分析を実施します。
・物品や食品など幅広く対応
物品や食品に付着する微生物数の評価
物品や食品の汚染度の評価
サンプル中のエクソソームを ヒト由来エクソソーム定量用 CD9/CD9、CD63/CD63、CD81/CD81 ELISA(ハカレル社製)で定量します。
CD9/CD9、CD63/CD63、CD81/CD81 ELISAの受託測定となります。
表示価格は1プレートあたりの料金です。
細胞から分泌するエクソソーム定量
・抗テトラスパニン抗体でエクソソームを捕捉 ・エクソソーム表面抗原に対する標識抗体でサンドイッチ ・標識抗体のカスタム調製(市販抗体でもOK) ・独自技術による標準試薬の作製
エクソソームを挟み込むサンドイッチELISA作製です。
条件設定とプレート1枚分を納品いたします。
任意の抗体を標識、固相(抗CD9)抗体と組み合わせとなります。
標準試薬はカスタマー様のご用意となります。
エクソソームを挟み込むサンドイッチELISA作製
「医薬品開発における生体試料中薬物濃度分析法のバリデーションに関するガイドライン」に準拠した生体試料中薬物濃度測定法のバリデーションを実施いたします。
・分析法開発、分析バリデーションも可能
・トキシコキネティック試験はGLP対応
医薬品の創出・開発
抗菌、抗カビ剤の試験菌発育を阻止する最小濃度を測定する試験です。液体培地、寒天培地のいずれかにおいて試験を行います。
薬剤濃度が2倍希釈系列となるように培地を作成し、試験菌を接種します。培養し、試験菌が生えなかった濃度のうち一番低い濃度をMICとして判定します。
以下は試験菌種の例となります。リストにない菌についてはお問合せください。
・細菌
◦Staphylococcus aureus(黄色ブドウ球菌)
◦Escherichia coli(大腸菌)、
◦Pseudomonas aeruginosa(緑膿菌)
◦klebsiella pneumoniae(肺炎桿菌)
・酵母
◦Candida albicans(カンジダ菌)
◦Rhodotorula rubra(赤色酵母)
・カビ
◦Aspergillus niger(クロコウジカビ)
◦Cladosporium cladosporioides(クロカビ)
◦Penicillium funiculosum(アオカビ)
◦Alternaria alternata(ススカビ)
検体の1gまたは1mlあたりの細菌、酵母またはカビの生菌数を測定する試験です。試験結果から汚染度や対策などに関する情報をご提供します。
生菌数の測定には以下の手法を使用します。
・カンテン平板混釈法
・カンテン平板塗抹法
・メンブレンフィルター法
試験期間は最短1週間です。
化粧品や原料中の微生物数の測定、特定菌の検出について評価する試験です。
試験方法の要望対応可能 試験計画の立案可能
化粧品・医薬部外品、化粧品原料、関連商材など
超高感度タンパク質相互作用定量解析により、微細な蛋白質間相互作用を高精度で測定可能です。
超高感度タンパク質相互作用定量解析技術を使用することで、従来の方法に比べ、より高い感度と定量性で蛋白質間の相互作用を解析できます。
これにより、in vitroおよびin vivo環境での複雑な蛋白質複合体の解析が可能となり、さらに微細な結合力の違いまで定量的に調べることができます。
■ 高感度な定量解析
従来のウエスタンブロット法では限界のあった感度と定量性を大幅に向上させ、微量な蛋白質間相互作用も正確に測定できます。
■ ハイスループット解析
小規模なアッセイであっても、効率的に解析を行うことができ、多くのサンプルを迅速に処理できます。
■ in vitroからin vivoまで対応
精製蛋白質を使用した解析に加えて、細胞内での複雑な蛋白質複合体の挙動を、実際の生理的条件下で解析可能です。
■ 多様なベクター提供
多種多様なベクターを使用して、さまざまなニーズに合わせた蛋白質相互作用の解析が行えます。
薬剤ターゲットの発見と評価、バイオマーカーの同定、タンパク質複合体の構造解析等の新薬や診断、治療法の開発
便秘や下痢、お腹が緩くなるなどの副作用を有し、服用後のQOL低下を招く医薬品は少なくありません。炭素末など色素液を投与し、腸管内の移行率を測定する「腸管輸送能評価」は古くから用いられている評価方法ですが、定量的な評価ができ評価化合物の輸送能に対する「抑制」と「亢進」どちらも検出することができます。
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
医薬品
綿球をラットの背部皮下へ埋植し7日後に解剖、綿球重量を測定する事で肉芽の形成程度を評価する事ができます。
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
医薬品、医薬部外品