日本空気清浄協会評価指針であるJACA No.50-2016に基づいて、浮遊細菌・カビの除去性能を評価します。ほこりの除去性能(CADR)、臭いの除去性能(AVER)、ウイルスの抑制性能(VFR)、花粉の除去性能(PFR)、PM2.5の除去性能(PFPR)の5項目を評価します。
・除菌能力として適用床面積を算出
空気清浄機などの空間除菌などの性能評価
被験物質が血液に接触した際の赤血球の溶血作用の有無を評価する試験です。 被験物質から注射用蒸留水を用いて抽出した抽出液に、ウサギの血液を添加します。37℃で1、2及び4時間インキュベーションし、遠心分離後に上清中のヘモグロビンの吸光度を測定し、溶血率を算出します。
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
医療機器
光の照射下及び非照射下で被験物質を曝露したBalb/c 3T3 細胞の細胞生存率の比較により光毒性を評価する試験です。 被験物質を添加したBalb/c 3T3細胞に光照射を行い、ニュートラルレッド取り込み法にて細胞毒性発現濃度を評価します。照射していない場合の被験物質の細胞毒性と比較することに...
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
医薬品・化粧品・医薬部外品・化学物質・化学製品
ヒメダカ(又はコイ)を被験物質液に暴露して96時間まで観察し、おおよその半数致死濃度を算出します。 スクリーニング的に、観察時間等をご指定いただき、ご要望の試験内容で実施することも可能です。
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
農薬・化学物質・化学製品
オオミジンコを被験物質液に暴露して48時間まで観察し、おおよその半数遊泳阻害濃度を算出します。 スクリーニング的に、観察時間等をご指定いただき、ご要望の試験内容で実施することも可能です。
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
農薬・化学物質・化学製品
細胞数を調整したムレミカヅキモを被験物質液に暴露して72時間まで培養し、ムレミカヅキモの増加量を測定することで凡その半数生長阻害濃度を算出します。 スクリーニング的に、観察時間等をご指定いただき、ご要望の試験内容で実施することも可能です。
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
農薬・化学物質・化学製品
キナーゼ阻害活性(ATP競合型や非競合型など)の評価
・300種以上のキナーゼライブラリーを網羅
・生化学的アッセイ(TR-FRET, ELISA, ADP-Glo)+細胞ベースアッセイの両対応
・活性阻害だけでなく、作用メカニズム(ATP競合性/非競合性)も解明可能
・ターゲット選定からスクリーニング、IC₅₀算出までワンストップ対応
・KRAS/MEK/ERKなどのMAPK系キナーゼも豊富
・試験方法の要望対応可能
・試験計画の立案可能
・新規キナーゼ阻害薬のスクリーニング
例:EGFR阻害剤候補の活性評価とIC₅₀算出
・標的選定後の候補薬剤絞り込み
例:CDKファミリー全体に対する選択性の確認
・作用機序(MOA)の比較評価
例:ATP非競合型阻害剤 vs ATP競合型の比較
ご要望に合わせた抗菌活性試験の実施
・お客様のご要望に合わせた抗菌活性試験が可能です。
・ご対応例:阻止円、混合培養、抗菌処理済み検体に対する抗菌試験、炭酸係数の算出法など
・被験微生物:一般生菌、大腸菌群、黄色ブドウ球菌、セレウス、腸炎ビブリオ、レジオネラ、乳酸菌、ウエリッシュ、サルモネラ、クロストジア、O-157、ハンゼヌラ、真菌(カビ)、酵母、耐熱性芽胞菌 など
・抗菌製品の開発、品質管理
・食品、化粧品、医薬品、医薬部外品の開発、品質管理
Biacore™システムを用いて、生体分子間の相互作用を標識することなく測定することができます。リアルタイムに質量変化をモニターすることで、2分子間のアフィニティーだけではなく、結合・解離の速さについても解析が可能です。ビアコア解析は、1対1での生物物理学的相互作用を理解する上で、非常に有効な...
・抗原⇔抗体
・タンパク質⇔タンパク質
・タンパク質⇔ペプチド
・タンパク質⇔低分子化合物
・タンパク質⇔ビオチン化試料
・タンパク質⇔Hisタグ試料
日本電機工業会が定めるJEM1467に準拠して空気清浄機の性能評価をいたします。
【日本電機工業会 JEM1467】
①集塵性能試験
タバコ煙粒子を大型チャンバー内で発生させ、空気清浄機運転後のチャンバー内粉じん濃度を測定し、集塵能力(P値)を算出します。
②脱臭性能試験
1m³ボックスとタバコ煙を用いて行います。
空気清浄機を設置した1m³ボックス内でタバコ煙を発生させ、検知管を用いて空気清浄機運転前後のアンモニア、アセトアルデヒド、酢酸の濃度を測定することにより評価します。
③HD-128 PM2.5除去性能
「集塵性能試験」と同様な方法により試験を行います。
④ウイルス除去性能
浮遊ウイルスに対しての評価を行う「空気清浄機の浮遊ウイルスに対する除去性能評価試験方法」と付着ウイルスに対しての評価を行う「空気清浄機の室内付着ウイルスに対する抑制性能評価試験方法」の2種がございます。
その他の物質(臭気物質、化学物質、粒子状物質、アレルゲン等)を使用して実施できる場合もございます。まずは是非ご相談ください。
*最短90日の納期となりますが、試験機関の受付状況によりそれよりも長くなる可能性がございます。詳細は是非お問い合わせください。