検索結果:機器訪問利用カテゴリ「クロマトグラフィー」(2件)
-
-
東京都
機器訪問利用
液体の移動相をポンプなどで加圧してカラムを通過させ、サンプルを固定相及び移動相との相互作用(吸着、分配、イオン交換)の差を利用して、高性能に分離して検出する装置です。
可能な実験例
・不純物や汚染物質の分析
食品中の残留農薬や化学物質が混入していないかを分析することが可能です。
・アミノ酸分析
誘導体化を行うことで、アミノ酸を選択的かつ高感度で分析することができます。
・糖類の分析
単糖・二糖・オリゴ糖・糖アルコールなどの分離分析にHPLC分析が用いられます。
・生体試料の薬物濃度測定
内部標準物質と生体試料を比較することで、生体試料の薬物濃度を測定することができます。
・鏡像異性体の分離
キラルな固定相を有するカラムを用いることで、エナンチオマーの分離分析をすることが可能です。
・分子量分布測定
ゲルろ過クロマトグラフィーをもちいることで、試料の平均分子量や分散度、分子量分布を測定することが可能です。
※組織により上記実験ができない場合がございます。
-
-
東京都
機器訪問利用
可能な実験例
○食品のにおい成分の分析
食品の香気成分として炭化水素類、アルコール類、エステル類などがあり、標準試料、検量線を用いて分析することによって、定性、定量ができます。
○分離膜の透過実験
透過側と供給側の液の組成を測定することによって分離係数を算出することができます。
○樹脂の解析
熱分解させた樹脂を測定することで骨格構造、末端基情報を得ることができます。
○高分子材料に含まれる添加成分の分析
溶媒抽出などの前処理で得られた抽出液を分析し、酸化防止剤などの添加剤や残存溶媒の定性、定量ができます。
※組織により上記実験ができない場合がございます。