Site logo with text

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry

検索結果:機器訪問利用カテゴリ「センサ」(5件)

    • Ic pin 栃木県
    • 機器訪問利用

    インバータモータ評価装置(モータダイナモ)

    Thumb d9d830ff a24a 4f0e 9f7d 8ffcbce8f379

    台上でインバータ及びモータを駆動させ、インバータ性能、モータ性能の評価が可能

    ・路面負荷、バッテリー状態、冷却水をコントロールし電気自動車の走行条件を台上で模擬しインバータ、モータの評価が可能

    <主性能(ダイナモ)>
    ・ダイナモ:回転数±16000rpm, トルク±600Nm, 出力±
    200kW

    <副性能(電源/温調装置)>
    ・電源:電圧600V, 電流500A, 出力250kW
    ・温調装置:媒体LLC50%, 温度+20~+85℃, 流量3~40ℓ/min 
    2系統(インバータ及びモータ独立温調可能)

    構成設備・計測器
    計測器(パワーメータ、電流、電圧センサ、オシロスコープ)は設備に付帯

    事前準備
    この設備は使用前に下記の準備が必要
    ・取り付け治具(設備側図面提供、治具制作メーカ紹介可)
    ・評価対象以外のモータ、インバータ(治具として)
     (評価対象がモータならインバータ、インバータならモータ)

    可能な実験例

     ・出力特性
     ・効率(損失)測定
     ・熱性能測定
     ・制御性能確認 
     ・耐久試験 等

    用途例

    ・第2のラボとして!
    ・研究プロジェクトを始める前の予備実験などに!
    ・自社で行えないサイドプロジェクトを行う場としての使用

    ・インバータ、モータ及びシステム(モータ+インバータ)での各種機能、性能評価機能、性能評価

    • Ic pin 栃木県
    • 機器訪問利用

    インバータ評価装置(モータシミュレータ)

    Thumb 3b8a505f 384c 4932 87f0 503d82416782

    ・台上でインバータを駆動させ、インバータ性能の評価が可能 ・路面負荷、バッテリー状態、冷却水をコントロールし電気自動車の走行条件を台上で模擬しインバータの評価が可能 ※モータは電子負荷で模擬される為、実モータが無くてもインバータの評価が可能

    <主性能(シミュレータ)>
    ・シミュレータ:回転数0rpm,±450~15000rpm, 電流±
    450Arms, 出力±150kW

    <副性能(電源/温調装置)>
    ・電源:電圧700V, 電流500A, 出力200kW
    ・温調装置:媒体LLC50%, 温度+10~+90℃, 流量3~40ℓ/min 

    構成設備・計測器
    計測器(パワーメータ、電流、電圧センサ、オシロスコープ)は設備に付帯

    事前準備
    この設備は使用前に下記の準備が必要
    ・サンプル置き治具
    ・インバータ制御ツール

    可能な実験例

     ・出力特性
     ・効率(損失)測定
     ・熱性能
     ・耐久試験 等

    用途例

    ・第2のラボとして!
    ・研究プロジェクトを始める前の予備実験などに!
    ・自社で行えないサイドプロジェクトを行う場としての使用

    インバータの各種機能、性能評価

    • Ic pin 神奈川県
    • 機器訪問利用

    蛍光分光光度計: FP-8500

    Thumb b4e92a32 7cf9 45ad aaf3 e527a6389e93

    発光分析(紫外~可視光)[溶液・バルク]

    電磁波や熱などによってエネルギーが励起され、そのエネルギーを特定の光で放出する現象をルミネセンスといいます。本装置は、紫外・可視光の吸収によって生じるフォトルミネセンスを測定する蛍光分光装置です。 蛍光分光の特徴は、差分を取る吸収スペクトルよりも、暗いところから発光する蛍光の方が高感度であることが挙げられます。また、蛍光を発する試料が限られることから、逆にそれを高選択性に生かすことができます。

    可能な実験例

    発光分析(紫外~可視光)[溶液・バルク]

    用途例

    ・試薬・材料の蛍光特性および量子収率の測定
    ・化学物質の同定
    ・物質のおかれている周囲環境の分析
    ・バイオ系試料の蛍光ラベル

    • Ic pin 茨城県
    • 機器訪問利用

    CO2インキュベーター

    Thumb d4e3a9ca 139b 4f64 a68f 238646aaf1de

    温度・湿度・CO2濃度を一定で安定した環境にし、細胞をより生理的条件に近い状態で培養するための装置です。(https://www.yamato-net.co.jp/qa/detail/5/)

    可能な実験例

    ○COS7、HEK等の一般的な培養細胞株、初代培養細胞、ES細胞、iPS細胞の培養

    設定温度37℃、CO2濃度5%で培養します。

    ○Sf9等の昆虫細胞

    27℃、CO2調節は培養に特に必要としません。30℃以上になると昆虫細胞は死んでしまいます。

    ○培養細胞の虚血実験

    インキュベーター内の酸素濃度を低くすることにより可能です。


    ※組織により上記実験ができない場合がございます。

    • Ic pin 茨城県
    • 機器訪問利用

    レーザー顕微鏡

    Thumb 3906ee74 098d 4d33 81af 29f80616740e

    観察対象物に対して前処理が一切不要で、そのままの状態での観察・測定が可能です。観察視野全てに焦点が合った超深度画像での観察が可能で、短波長レーザと白色光源を併用することで、高解像度と色情報を両立した高精細リアルカラー超深度画像での観察が可能です。非接触なので様々な対象物に対応するうえ、観察視野...

    可能な実験例

    ○半導体の測定

    デバイスの性能を左右する静電ミラーアレイ用電極基盤の3次元形状測定や、透明なマイクロレンズでも、表面の僅かな反射率を検出できるので測定可能です。

    ○電子部品の評価

    フレキシブル基盤のコネクタ部分のラッチ部の形状や、接続時の状態を正確に測定できるので、電子機器の信頼性を評価することができます。

    ○機能性素材の測定

    塗料や粘着テープのように粘性があるもの、繊維などの軟性があるもの、ゴムなどのように弾性があるものでも非接触での表面測定が可能です。

    ○細胞内物質の挙動観察(医学・生理学用)

    一つの細胞内物質が刺激を受けた時に、他の細胞内物質がどう挙動するかを観察することができます。


    ※組織により上記実験ができない場合がございます。

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry