Site logo with text

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry

検索結果:すべてのカテゴリ「培養」(93件)

    • 委託

    細胞のソーティング

    Thumb 38e4967e 062f 4091 b29c 78994f7ae909

    空気圧で液滴を制御して分取するタイプ(セルソーター)、ピエゾ式ディスペンサーで液滴を吐出するタイプ(CellenONE)のいずれかでソーティングを行います。微量サンプルから大容量サンプルまでお客様のご要望に沿った分取方法をご提案可能です。

    用途例

    蛍光タンパク質導入細胞のシングルセルソート
    蛍光色素付き基質の内在化量でゲーティングした細胞集団分取
    ・特定の組み合わせの細胞外マーカーをもつ細胞集団単離

    • 委託

    【業界最安級・短納期】除菌性能試験「ウェットワイパー類の除菌性能試験方法」準拠

    Thumb d07f61b5 99e1 474f a1b9 028183259ef9

    業界最安級かつ短納期で「ウェットワイパー類の除菌性能試験方法」に準拠して製品の除菌性能を評価いたします。

    ●試験概要
    (1)ステンレス板上に微生物を滴下、塗布する。
    (2)ウエットワイプ(検体)と綿布(出来たら、抗菌薬剤で処理していない、検体と同じウエットワイプを提供して頂きたい。)でふき取る。
    (3)5分後、ステンレス板上の微生物を洗い出す。
    (4)不活化剤で処理する。
    (5)洗い出し液を培地で培養して菌数を求める。

    *拭き取り操作は「ふき取り性試験装置」ではなく「プレッシャーゲージ」を取り付けて一定圧にして手動でふき取りを行う場合がございます。

    ●菌種
    大腸菌、黄色ブドウ球菌
    *カビで行うことも可能です。

    *最短30日の納期となりますが、試験機関の受付状況によりそれよりも長くなる可能性がございます。詳細は是非お問い合わせください。

    • 委託

    【業界最安級・短納期】抗菌試験 EN1500、EN16615準拠

    Thumb 9b803bcf 2ae6 4ae8 9abc 31c51cf0ffc7

    EN1500、EN16615準拠の抗菌試験を、業界最安級・短納期で委託可能です。

    【EN1500】
    ●試験概要
    局方消毒用エタノール、イソプロパノール、試験検体の3種を使用して、ボランティアの手指に滴下した大腸菌の除菌効果を測定します。
    ボランティアとしては延べ20名を予定します。(規格での推奨は18名から22名となっております。)

    ●菌種
    大腸菌K-12株(NBRC3301)

    *最短30日の納期となりますが、ボランティアが集まらない場合等の影響によりそれよりも長くなる可能性がございます。詳細は是非お問い合わせください。

    【EN16615】
    ●試験概要
    試験担体の所定区画上に、対象とする細菌の培養液と、妨害物質の混合液50μL を均一に塗布する。
    重りにクロスを巻きつけ、所定の区画(拭き始め)から拭き終わりの区画を定め、一往復清拭する。
    一定時間静置後、各区画を滅菌綿棒でふきとり、消毒薬不活化剤中に回収する。
    回収液中の細菌を培養し、塗布部分の清拭効果および細菌の有無を評価する。

    ●菌種
    Staphylococcus aureus、Pseudomonas aeruginosa、Enterococcus hirae、Candida albicansが規定されています。

    *最短30日の納期となりますが、試験機関の受付状況によってそれよりも長くなる可能性がございます。詳細は是非お問い合わせください。

    用途例

    【試験結果のご利用に関して】
    HPLP営業資料等、広くお使いいただけます。

    • 委託

    細胞加工などコーディネート(幹細胞・幹細胞塊・PRP溶解液)

    Thumb fb284c96 844a 41b5 897c 4de8f4e9301e

    自社・自院で細胞培養加工施設(CPC)をお持ちでない場合でも、再生医療の実績が豊富なCPCと連携して、幹細胞やPRP融解液(PRPを冷凍して輸送)の細胞加工等をコーディネートさせていただくことができます。 特に「幹細胞塊」(幹細胞が数千個程度凝集した塊)の加工は、他にはない、オリジナルのサー...

    【提携クリニックの特長】
    院内にCPCを保有し、厚生労働省に認可されて再生医療を提供、クリニックとしての療例数は国内トップクラスとなっております。

    <実績>
    ・PRP治療の累計約1000例
    ・幹細胞治療の累計約200例(2020年3月現在)

    【提供可能な細胞培養加工物】
    ・PRP融解液
    患者様の血液から調製したPRPを冷凍して輸送します。患者様には解凍してから投与(注射)することになります。

    ・自己脂肪由来幹細胞
    患者様の脂肪組織から分離・増殖させた幹細胞を輸送します。患者様に注射または点滴で投与することになります。

    ・自己脂肪由来幹細胞塊
    患者様の脂肪組織から分離・増殖させた幹細胞塊(細胞を数千個程度凝集させた塊)を輸送します。患者様に注射または点滴で投与することになります。

    • 委託

    PRP(多血小板血漿)療法導入支援サービス

    Thumb 65a3f2eb a124 4a7c af42 41eccc1aae79

    PRP治療を導入するために必要な、細胞培養加工施設(CPC)の認可や、PRP治療の機器や業務手順書などの準備をサポートさせていただきます。 ※なお、PRP治療を導入するには、再生医療等委員会への申請が必要となりますので、<a href="https://co-labo-maker.com/eq...

    【実際のサポート例】
    細胞培養加工施設認可取得サポート
    細胞培養加工施設の認可に必要な申請資料の作成支援
    管轄の厚生局へ申請資料提出、厚生局との連絡
    PRP治療準備サポート
    クリーンベンチ・遠心分離機・PRP調製キットのご紹介と選定のご助言、取り扱い企業の紹介
    PRP加工をされるための業務手順書の作成支援
    ※任意で再生医療に必要な手続き等のご説明も対応させていただきます。

    • 委託

    【有効成分の検証、オリジナル製品の開発等】腸内細菌解析・動物実験・食品開発

    Thumb d2f1f6b7 4ad6 4017 8350 b94cba71ebb2

    腸内細菌解析・動物実験・食品開発

    【試験先の特徴】
    細菌研究のエキスパートがヘルスケア研究や食品開発をサポート!

    【こんなことができます!】

    ☆腸内細菌の解析
    ☆ゲノム解析
    ☆健康を軸に置いた食品
    ・自社製品の有効性を検証
    ・腸内細菌だけでなく、土壌細菌なども解析可能
    ・菌のスクリーニング
    ・論文調査
    ・動物実験
    ・食品開発

    (実験例)

    【製品の有効性を示すエビデンスが欲しい】
    ・通常マウスに有効成分を摂取させ、腸内細菌を解析、摂取による変化の結果を確認してエビデンスを得たい。

    【新製品を開発したい】
    ・商品化に使用する、オリジナルの菌を分離して、培養をする
    ・健康をキーワードにした商品を開発する。
    ・製品に入れる成分の効果を動物を使って確かめたい。

    【研究・開発で実験を行いたい】
    ・特定の疾患の研究をしており、腸内細菌のデータを取得したい。
    ・疾病モデルのマウスに有効成分を摂取させた時の変化を見たい。

    ☆コラボメーカーを通すメリット☆
    ・製品開発に伴う外注業務をまるっとサポート
    ・抗菌・抗ウイルス試験・安全性試験・有効性試験などもまとめて受託可能
    ・補助金申請等のご支援もさせていただきます!

    • 委託

    【遺伝毒性試験】細菌復帰突然変異試験(Ames試験)など対応可

    Thumb e5c328cc 0b85 41cb b524 22a5c31fded1

    遺伝子に影響を与える変異原性物質を予測する試験。迅速、安価、かつ比較的容易に実施できます。

    ☆コラボメーカーを通すメリット☆
    ・製品開発に伴う外注業務をまるっとサポート
    ・抗菌・抗ウイルス試験・安全性試験・有効性試験などもまとめて受託可能

    【安全性試験委託サービスのポイント】
    ☆お客様のお困りごとをヒアリング、目的に合わせて試験内容をご提案
    ☆具体的な試験内容の決定をサポート
    ☆コンシェルジュはすでに知見があるので、予算・納期に合わせて、複数の試験先から最適な試験先をご紹介
    ☆複数の試験先とのやり取りをコンシェルジュが行うので、お客様の業務負担軽減
    ☆エンドユーザー様への説明や試験結果の取り扱いについてもご相談可能

    詳細は製品開発担当者様向け【安全性試験 委託サービス】もご覧ください。

    【用途例】
    ☆化学物質の遺伝毒性やがん原性の予測
    ☆突然変異物質や発がん物質の作用機序の解明
    ☆労働者の健康被害対策
    ☆SDS作成
    ☆製品の品質管理
    ☆環境影響評価等のスクリーニング
    ☆医薬品不純物評価

    【概要】
    遺伝子に影響を与える変異原性物質を予測する試験。迅速、安価、かつ比較的容易に実施できます。

    【試験施設の特徴】
    GLP適合施設での試験も可能なので、医薬品も安心して試験できます。
    製品特性に合わせて試験内容をご提案致します。

    *試験先は推進の場合開示させていただきます。

    【試験対象品】
    医薬品、医薬部外品、工業製品、化学物質...etc

    【試験】
    遺伝子に影響を与える変異原性物質を予測する試験
    OECD471ガイドライン参照(細菌復帰突然変異試験)

    【試験流れ】
    (準備)
    使用細菌:アミノ酸が存在しなければ生育できないサルモネラ菌と大腸菌
    培地:数回の細胞分裂を起こさせるために、寒天培地とヒスチジンおよびビオチンまたはトリプトファンを含む軟寒天を用います。
    代謝活性:細菌を適切な代謝活性化系存在下および非存在下の状態で被験物質に暴露させます。
    被験物質:固体の場合、適切な溶媒に、溶解するか希釈します。液体の場合、試験系に直接添加するか、添加前に希釈します。
    (試験条件)
    溶剤/溶媒:被験物質と化学反応を起こす疑いがないものを用います。
    暴露濃度:最終処理混合液中の細胞毒性と溶解性を考慮し、少なくとも5 つの異なる濃度を使用します。
    対照:株特異性の陽性対照および陰性対照(溶剤または溶媒)を、代謝活性化系存在下および非存在下で同時に測定します。
    (被験物質の添加)
    プレート法とプレインキュベーション法の2種類があります。それぞれ各種ガイドラインで認められています。
    *プレインキュベーション法では以下の化合物がより効率的に検出される可能性があります。
    ・短鎖脂肪族ニトロソアミン
    ・二価金属
    ・アルデヒド
    ・アゾ色素
    ・ジアゾ化合物
    ・ピロリジジンアルカロイド
    ・アリル化合物およびニトロ化合物
    などの種類に属する化合物

    1.プレート法
    代謝活性化非存在下の測定では、0.05 mL または 0.1 mL 試験液、0.1mL の新鮮細菌培養と 0.5 mL の無菌緩衝液を 2.0 mL の軟寒天と混合します。
    代謝活性化条件下の測定では、細菌および被験物質/被験溶液とともに、十分量のミクロソーム画分を含む 0.5 mL の代謝活性化混合物を軟寒天と混合します。
    各試験管の内容物を混合し、最小寒天プレートの表面上に注ぎます。

    2.プレインキュベーション法
    被験物質/被験溶液は試験菌株とともに無菌緩衝液または代謝活性化系(0.5 mL)中で 20 分以上 30~37°C で通気しながらプレインキュベートし、その後軟寒天と混合し、最小寒天培地表面に注ぎます。0.05 または0.1 mL の被験物質/被験溶液、0.1mL の細菌および 0.5mL の S9-mix または無菌緩衝液を、2.0mL の軟寒天に混合します。

    (培養・計測)一つの試験におけるプレートは全て 48~72 時間、37°C で培養します。培養後、プレートあたりの復帰コロニー数を計測します。
    (結果・考察)被験物質と陽性および陰性(無添加および/または溶剤)対照について、個々のプレート上の復帰コロニー数、平板あたりの復帰コロニーの平均個数および標準偏差を示し、考察致します。

    【試験前に検討・決定が必要な基本事項例】
    ・被験物質量、菌株数や試験により異なりますのでお問い合わせください。ご希望条件に合わせてご案内いたします。

    【試験結果のご利用に関して】
    HP、LP、営業資料等、広くお使いいただけます。

    • 委託

    【業界最安級・短納期】抗ウイルス試験 JIS L 1922 準拠(繊維製品)

    Thumb 0405c294 69fd 4717 b36a 3eb6aa2a830b

    繊維製品の抗ウイルス効果を評価

    ●試験概要
    ① 検体(抗ウイルス加工品および標準布)にウイルス液を接種します。
    ② 25℃で2 時間静置
    ③ 培地を用いて、試料に付着したウイルスについて洗い出しを行う
    ④ 洗い出した液を段階希釈し、プラーク法によりウイルス感染価を測定
    ⑤ 次式により抗ウイルス活性値を算出し、抗ウイルス性能を評価

    ●抗ウイルス性能算出式
      Mv = lg(Va)-lg(Vc)
      Mv: 抗ウイルス活性値
      lg(Va): 接種直後の標準布のウイルス感染価(PFU/ 試験片)の常用対数
      lg(Vc): 2 時間静置後の抗ウイルス加工品のウイルス感染価(PFU/ 試験片)の常用対数

    ●プラーク法とは
    ウイルスに感染した細胞が変性する特性を利用したウイルスの測定方法です。

    培養細胞に検体から洗い出したウイルス液を接種したあと、全体を寒天のようなゲルで被い培養します。
    ウイルスの感染により宿主細胞が損傷を受けている場合はゲルの色素を維持せず、感染した部分が白い斑点として現れます。
    その斑をプラークと呼びます。プラークを数えることで、抗ウイルス性を評価します。

    ●ウイルス種
    インフルエンザウイルスA型、ネコカリシウイルスのどちらか(もしくは一方)

    【試験結果のご利用に関して】
    HP、LP、営業資料等、広くお使いいただけます。

    用途例

    ●検体例
    布帛(ふはく)などの織物生地、つめもの、糸、衣服素材寝具、家具用繊維や雑貨等、全ての繊維製品

    • 委託

    【業界最安級・短納期】抗菌試験 JIS Z 2801 準拠(プラスチック、金属等)

    Thumb 4a0cbac3 af99 47ca bd56 e77044a0c88b

    抗菌加工を施したプラスチック、金属等の表面における抗菌効果を評価する試験

    【試験対象品】
    プラスチック・金属等のプレート

    【試験について】
    ●試験概要
    ①5cm×5cmサイズの試験片(抗菌加工品と無加工品)に0.4mLの菌液を滴下し、そして4cm角のフィルムで覆います。

    ②試験片を温度 35±1℃、相対湿度90%以上で24時間培養します。

    ③静置後、試験片上の試験菌を洗い出して回収した後、1㎠あたりの生菌数を測定します。

    ●算出方法
    下記の式により抗菌活性値を算出します。

    R = Ut – At
    R:抗菌活性値

    ・Ut:無加工試験片の24時間後の1㎠あたりの生菌数の対数値の平均値
    ・At:抗菌加工試験片の24時間後の1㎠あたりの生菌数の対数値の平均値

    ●抗菌性能の基準
    抗菌活性値2.0以上

    ●菌種
    黄色ブドウ球菌、大腸菌

    *規格上の菌種は上記の通りですが、その他の菌での抗菌試験を希望される場合にはご相談ください。

    【試験結果のご利用に関して】
    HP、LP、営業資料等、広くお使いいただけます。

    • 委託

    機能性表示食品・特定保健用食品・サプリメントの評価試験、成分確認

    Thumb 09b4e71e 502f 48e9 92c6 abf230fb6719

    健康食品の性能検査

    機能性表示食品・特定保健用食品・サプリメントなどの成分確認・有効性評価試験が可能です。
    高い品質と再現性でエビデンス取得、データ解析、論文作成の支援します。

    【提供試験のポイント】
    ヒトや動物検体、細胞を用いた有効性試験をサポートします。
    無血清培地の使用、多様な細胞種類の提供、ヒトへの投与など、ご希望に合わせた試験内容をご提案致します。

    独自のネットワークにより、基礎研究だけでなく大学やクリニックと連携した臨床試験を実現します。

    【機能性一覧】
    血糖、血圧、脂肪、皮膚、アレルギー、免疫、炎症、細胞増殖、骨、酸化ストレス

    【試験対象検体】
    食品素材、医薬部外品など

    用途例

    健康食品機能性評価
    ・ヒトや動物検体
    CHOHEK等の一般的な培養細胞株
    初代培養細胞
    ES細胞iPS細胞に対する健康食品サプリメント機能性評価が可能

    【可能な試験例】
    ・血糖値上昇抑制試験(食後血糖抑制・糖代謝作用)
    ・中性脂肪上昇抑制試験(コレステロール改善)
    ・抗疲労試験(肩こり・筋肉痛・持久力)
    花粉症改善効果試験(アレルギー・鼻炎)
    アルコール代謝試験(肝機能・尿酸値)
    ・アンチエイジング試験(抗酸化・抗糖化・細胞活性試験)
    ・関節・筋肉試験(関節痛・筋肉減少・骨密度)
    ・ストレス低減試験
    ・冷え症改善効果試験

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry