Site logo with text

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry
    • NEW
    • 委託

    局所リンパ節試験(LLNA-BrdU法)

    Thumb 0d5d2fb1 5788 4863 b606 ded44ec99582

    被験物質をマウスの耳介に投与し、耳介リンパ節の細胞増殖反応を細胞のbromodeoxyuridine (BrdU)のDNAへの取込み量を指標として、遅延型アレルギー性接触皮膚炎発現の有無を評価する試験です。 被験物質を適切な溶媒に溶解/懸濁させ、マウスの耳介に3日間塗布します。最終塗布後48時...

    試験方法の要望対応可能
    試験計画の立案可能

    • NEW
    • 委託

    皮内反応試験

    Thumb 2c2ae1a3 c0e7 458f ba4a c09e71a7c55c

    被験物質の抽出液をウサギの皮内に投与し、投与部位に生じる炎症性反応を基にその刺激性の程度を評価する試験です。 生理食塩液及び植物油の2溶媒を用いて抽出した抽出液を皮内投与し、投与後24、48及び72時間に皮膚反応を観察します。

    試験方法の要望対応可能
    試験計画の立案可能

    用途例

    • NEW
    • 委託

    急性全身毒性試験

    Thumb 7a22df5e 2c81 490c ad47 eb641f1a4df2

    被験物質の抽出液をマウスの静脈内或は腹腔内に投与し、急性全身毒性の有無を評価する試験です。 生理食塩液及び植物油の2溶媒を用いて抽出した抽出液をマウスに投与し、投与後24、48及び72時間に毒性症状を観察し、観察終了後に剖検を行います。

    試験方法の要望対応可能
    試験計画の立案可能

    用途例

    • NEW
    • 委託

    発熱性物質試験

    Thumb e343ac6a 5f81 4d84 89a0 1f30895a106a

    被験物質の抽出液をウサギの静脈内に投与し、投与後3時間までの体温の上昇度を測定することで発熱性物質の有無を評価する試験です。

    試験方法の要望対応可能
    試験計画の立案可能

    用途例

    • NEW
    • 委託

    エンドトキシン試験

    Thumb 28855693 2d89 4b2b 91af 5671258af0a7

    被験物質に存在するエンドトキシンの有無を評価する試験です。 被験物質から注射用蒸留水を用いて抽出した抽出液中のエンドトキシンを日本薬局法に従って比色法により測定します。

    試験方法の要望対応可能
    試験計画の立案可能

    用途例

    • NEW
    • 委託

    溶血性試験

    Thumb aa90b0b8 7c57 4b61 89f1 b4397fe21748

    被験物質が血液に接触した際の赤血球の溶血作用の有無を評価する試験です。 被験物質から注射用蒸留水を用いて抽出した抽出液に、ウサギの血液を添加します。37℃で1、2及び4時間インキュベーションし、遠心分離後に上清中のヘモグロビンの吸光度を測定し、溶血率を算出します。

    試験方法の要望対応可能
    試験計画の立案可能

    用途例

    • NEW
    • 委託

    細胞毒性試験

    Thumb 3de96085 15ba 4018 a3b2 a27fda1bfbc4

    被験物質の毒性作用の有無を、培養細胞の生存率を指標にして評価する試験です。 被験物質を抽出液に浸漬し、37℃で24時間抽出(静置または振盪)します。その抽出液を培養細胞(L929)に処理後1週間程度培養し、形成されたコロニーを計数します。コントロール群で形成されたコロニー数を100%とし、抽出...

    試験方法の要望対応可能
    試験計画の立案可能

    用途例

    • NEW
    • 委託

    Ames試験

    Thumb d6903a27 f984 496b af18 1f01d7877b66

    被験物質の遺伝子突然変異誘発性の有無を、細菌を用いて評価する試験です。 被験物質を適切な溶媒に溶解/懸濁させ、細菌(サルモネラ菌(ネズミチフス菌)、大腸菌)に処理し、寒天培地上に播き培養します。細菌に遺伝子突然変異が誘発されると寒天培地上にコロニーとして出現するため、その数を計数します。陰性対...

    試験方法の要望対応可能
    試験計画の立案可能

    • NEW
    • 委託

    ほ乳類培養細胞を用いる染色体異常試験

    Thumb 5a4f9ecd f888 4b05 99cd 32ea410c0587

    被験物質の染色体異常誘発性の有無を、培養細胞を用いて評価する試験です。 被験物質を適切な溶媒に溶解/懸濁させ、培養細胞(CHL/IU)に処理します。処理後、培養細胞の染色体標本を作製し、分裂中期にある細胞を顕微鏡下で観察します。染色体異常を有する細胞の出現頻度を求め、その出現頻度が陰性対照群と...

    試験方法の要望対応可能
    試験計画の立案可能

    • NEW
    • 委託

    げっ歯類(マウス)を用いる小核試験

    Thumb 25bc0bbd d840 43b1 b74a e5d87a4c39d2

    被験物質の染色体異常誘発性の有無を、マウスを用いて評価します。 被験物質を適切な溶媒に溶解/懸濁させ、マウス(ICR)に投与し、24~48時間後に大腿骨を摘出します。その大腿骨から回収した骨髄細胞の塗抹標本を作製し、顕微鏡で観察します。小核を有する赤血球の出現頻度を求め、陰性対照群と比較し、そ...

    試験方法の要望対応可能
    試験計画の立案可能