構築された評価系に対するハイスループットスクリーニング(HTS)を実施します。
・専門担当者による試験内容のコンサルテーション実施や測定結果に対する相談の対応
・化粧品や医薬品等の幅広いサンプルでの解析が可能
・構築された評価系による解析が可能
化粧品・医薬部外品・医薬品等への利用を目指した化合物や天然物、生理活性物質が対象サンプルとします。
被験物質の経口毒性を評価する試験です。 固定用量法(OECD TG420)、毒性等級法(OECD TG423)、上げ下げ法(OECD TG425)、又はスクリーニング的に、動物数や用量をご指定いただき、ご要望の試験内容で実施することも可能です。
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
医薬品・化粧品・医薬部外品・農薬・化学物質・食品
被験物質の経皮毒性を評価する試験です。 固定用量法(OECD TG402)又はスクリーニング的に、動物数や用量をご指定いただき、ご要望の試験内容で実施することも可能です。
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
医薬品・化粧品・医薬部外品・農薬・化学物質
被験物質を皮膚に適用し、その刺激性の程度を評価する試験です。 用途に応じて4時間または24時間適用し、除去後1、24、48、72時間に適用部位の皮膚反応を採点します。反応が継続した場合は、最大14日間の観察を行います。 スクリーニング的に、動物数や被験物質の適用時間、観察時間をご指定いただき、...
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
医薬品・医療機器・化粧品・医薬部外品・農薬・化学物質・化学製品(シール製品、布製品など)
被験物質の遺伝子突然変異誘発性の有無を、細菌を用いて評価する試験です。 被験物質を適切な溶媒に溶解/懸濁させ、細菌(サルモネラ菌(ネズミチフス菌)、大腸菌)に処理し、寒天培地上に播き培養します。細菌に遺伝子突然変異が誘発されると寒天培地上にコロニーとして出現するため、その数を計数します。陰性対...
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
医薬品・医療機器・化粧品・医薬部外品・農薬・化学物質・化学製品・食品
ヒメダカ(又はコイ)を被験物質液に暴露して96時間まで観察し、おおよその半数致死濃度を算出します。 スクリーニング的に、観察時間等をご指定いただき、ご要望の試験内容で実施することも可能です。
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
農薬・化学物質・化学製品
オオミジンコを被験物質液に暴露して48時間まで観察し、おおよその半数遊泳阻害濃度を算出します。 スクリーニング的に、観察時間等をご指定いただき、ご要望の試験内容で実施することも可能です。
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
農薬・化学物質・化学製品
細胞数を調整したムレミカヅキモを被験物質液に暴露して72時間まで培養し、ムレミカヅキモの増加量を測定することで凡その半数生長阻害濃度を算出します。 スクリーニング的に、観察時間等をご指定いただき、ご要望の試験内容で実施することも可能です。
試験方法の要望対応可能
試験計画の立案可能
農薬・化学物質・化学製品
キナーゼ阻害活性(ATP競合型や非競合型など)の評価
・300種以上のキナーゼライブラリーを網羅
・生化学的アッセイ(TR-FRET, ELISA, ADP-Glo)+細胞ベースアッセイの両対応
・活性阻害だけでなく、作用メカニズム(ATP競合性/非競合性)も解明可能
・ターゲット選定からスクリーニング、IC₅₀算出までワンストップ対応
・KRAS/MEK/ERKなどのMAPK系キナーゼも豊富
・試験方法の要望対応可能
・試験計画の立案可能
・新規キナーゼ阻害薬のスクリーニング
例:EGFR阻害剤候補の活性評価とIC₅₀算出
・標的選定後の候補薬剤絞り込み
例:CDKファミリー全体に対する選択性の確認
・作用機序(MOA)の比較評価
例:ATP非競合型阻害剤 vs ATP競合型の比較
イオンチャネルの活性変化や阻害効果
・FLIPR法、パッチクランプ、QPatch自動電位記録装置に対応
・TRP、Nav、Kv、Cavチャネルなど多様なイオンチャネルに対応
・薬物のチャネル遮断効果、活性化効果をリアルタイム測定
・神経系・心血管系創薬向けに最適(例:抗てんかん、抗不整脈)
・試験方法の要望対応可能
・試験計画の立案可能
・Na⁺/K⁺/Ca²⁺チャネル遮断薬の活性測定
例:Nav1.7阻害薬の疼痛治療への応用評価
・心毒性リスク(hERGチャネル)評価(前臨床安全性)
・神経疾患治療薬のチャネル活性スクリーニング
例:抗てんかん薬候補のKvチャネル選択性の確認