Site logo with text

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry
    • 委託

    タンパク質の発現、精製、結晶化、構造解析サービス

    Thumb 257fec33 eb96 42e0 8989 5151cf9986a1

    タンパク質の発現、精製、結晶化、構造解析

    用途例

    E.coli
    T7 promoter Expression strains:
    BL21(DE3), BL21-Gold (DE3), BL21-GoldBL21(DE3)pLysS, Rosetta2(DE3), Rosetta2(DE3)pLysS, BL21(DE3)AI, T7 express, KRX
    Tac promoter expression strains:
    Novablue & Top10

    Baculo-insect
    Sf9, Sf21, Hi5

    Mammalian
    Variety of suspension cell lines

    • 委託

    有機合成サービス(数mg~KG、原薬のGMP製造も可能)

    Thumb c0675789 e398 4017 8828 5ec082763f30

    カスタム合成サービス、あるいは期間契約による合成サービス

    ・日本の合成委託機関より安価に合成できます。
    ・大学の知り合いのラボに依頼した場合、学生が自分の研究の合間に合成するため納期のコントロールが不能なことが多いです。委託の場合は納期の管理が可能です。

    用途例

    製薬企業、バイオベンチャー様などに、プロジェクトの部分委託、あるいはプロジェクト丸ごとの委託にご利用していただいています。日本企業ともたくさんの実績がございます。
    ・In vitroの試験で活性があった化合物について、動物試験実施用のスケールアップすることや、臨床試験用GMPバッチ製造も承ります。

    • 委託

    【食品】ヒト臨床試験

    Thumb 032554ca cc39 4f65 a0ce ce847a71c3c1

    食品の臨床試験実施

    ★食品専門

    ★試験デザインもご提案

    ★予算に合わせて調整

    ★論文化も相談可能

    ★機能性表示食品取得用の試験も相談可能

    ★丁寧なヒアリング

    費用イメージ:700万円~

    人数、検査項目により費用は大きく異なります。

    用途例

    機能性表示食品取得
    ・社内用データの取得
    ・エビデンス取得

    • 委託

    藻類培養系の構築

    Thumb ae2af75e b158 4c18 a757 9c0affa5050f

    学術論文、特許、産業利用に使える藻類の培養系を構築します。

    学術論文、特許、産業利用などへの最初のステップに使える藻類の培養系の構築が可能です。

    用途例

    • 委託

    藻類培地の作製

    Thumb abb3bea9 2446 43c6 a6f8 0fd96798c6a2

    微細藻類に使う液体・固体培地の作製が可能です

    小ロットで培地を作製する場合、すべての試薬を揃えるはとても面倒で、無駄が多いです。このサービスでは、さまざまな藻類に使える培地を作製してお送りいたします。

    用途例

    • 委託

    藻類の配列解析

    Thumb 8c32a773 b881 457e 8270 65d4d004cdfc

    藻類種の配列解析により、種の同定が可能です。

    藻類は、極めて多様な生物群です。藻類は、食品にも多く使われるとともに、環境中にも存在します。似ている藻類でも毒があったりなかったりします。藻類の種類は形態だけではわからず、DNA配列を解析する必要があります。
    このサービスでは食品や環境中にいる藻類の種類を決定します。

    用途例

    ・自社の敷地内や自治体にいる藻類種を決定し、藻類の除去による環境保全や、藻類の有効活用につなげる
    ・自社が取り扱う製品(主に食品)の藻類種を同定し、顧客の安全や信頼性を高める

    • Ic pin 東京都
    • 機器訪問利用

    有機溶媒中の電気化学(CV)測定/ダイヤフラムポンプ

    Thumb 5b149c4b 061d 46da 92b5 f79bb8f6e392

    有機溶媒中でのサイクリックボルタンメトリー測定などが可能です.

    試験機関ではあまり例のない,有機溶媒中での電気化学測定が可能です.

    可能な実験例

    用途例

    研究プロジェクトを始める前の予備実験など
    ・合成した分子機能評価など

    • 委託

    非天然アミノ酸導入用tRNAの受託合成

    Thumb c4415c60 8b90 4635 b839 a4124662ebdb

    ・無細胞翻訳系で使用可能な非天然アミノ酸導入用アミノアシルtRNAの受託合成を行います

    用途例

    ・プレートやビーズへの配向固定
    蛍光色素の部位特異的導入

    • 委託

    タンパク質受託発現サービス

    Thumb 4712e7cc 08e8 4476 bc71 b62c599053a6

    ・大腸菌、ブレビバチルス菌、無細胞翻訳系でのタンパク質の受託発現、精製を行います
    ・ベクター構築のみ、精製のみの試験も対応可能

    用途例

    抗原タンパク質の取得
    ・酵素等のタンパク質の入手

    • 委託
      産学連携

    フォノニクスの応用研究に関する技術指導

    Thumb ef5a6405 3235 4907 8e6d de2b35437b18

    フォノン(音、振動、熱)の伝播方向の制御技術について研究開発しています。特に熱を伝えにくいセラミックスや合金中に高い熱伝導率を示す結晶を分散させ、熱流を制御した材料・部品の開発を行います。又、圧電体素子による生体高分子検知用ピエゾセンサを開発します。

    ■企業等との連携可能テーマ
    ・フォノ二クスに関連した熱流制御技術(鉄系合金/窒化物コンポジット材料、ポリマー/窒化物コンポジット材料)
    ・熱電特性に関する物性研究:電子-フォノン系伝導機構(Liイオン電池正極材料の伝導機構、層状酸化物の伝導機構)
    ・圧電体を利用したピエゾバイオセンサーの研究開発(生体高分子検知、センサーセル構築、コンポジット誘電体材料の開発)

    ■技術の用途
    システムから排出される拡散的な熱エネルギーを特定の方向に誘導するサーマルフォノ二クス技術を開発することで材料・部品の摩擦摩耗特性や加熱冷却特性を改善するために、エンジンやモーターの摺動部や半導体放熱基板に適用します。

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry