Site logo with text

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry

検索結果:すべてのカテゴリ「培地」(28件)

    • 委託

    藻類培地の作製

    Thumb abb3bea9 2446 43c6 a6f8 0fd96798c6a2

    微細藻類に使う液体・固体培地の作製が可能です

    小ロットで培地を作製する場合、すべての試薬を揃えるはとても面倒で、無駄が多いです。このサービスでは、さまざまな藻類に使える培地を作製してお送りいたします。

    用途例

    • 委託

    『LabCraft』で自由自在!オーダーメイド・ピペッティング自動化

    Thumb bead883d 25e7 4a05 aac4 a6a84da953df

    高精度電子ピペット(ザルトリウス製)、独自制御『LabCraft』、3Dプリント製カスタムパーツを組合せ、標準装置では困難なピペッティング作業(特殊容器・液体、微量操作、既存装置連携等)をオーダーメイドで自動化します。

    ・試験方法の要望対応可能
    ・『LabCraft』で簡単プロトコル変更! 専門知識不要で柔軟な運用を実現
    ・3Dプリント等で物理的限界を突破! 特殊容器・装置連携もカスタム設計
    ・高精度ピペット+最適制御で微量・特殊液体も確実にハンドリング
    ・アイデア力で期待を超える! エンジニアが最適な自動化を提案

    用途例

    創薬スクリーニング細胞アッセイ(分注・培地交換等)、試薬分注・調製、ゲノムプロテオミクス研究サンプル前処理)、臨床検査(分注工程)、化学合成試薬添加)、材料開発(サンプル調製)など

    • 委託

    研究プロセス自動化・ロボットシステム構築

    Thumb 0da87229 cada 4b11 b992 8dd3f6990f60

    ピペッティングに留まらず、サンプルの搬送・投入・回収、反応プロセスの自動制御、データ自動取得、物理測定など、研究開発における様々な手作業プロセスを自動化します。ロボットアーム、カスタムハードウェア(3Dプリント等)、センサー、ソフトウェアを最適に統合し、お客様専用の自動化システムをゼロベースか...

    多様なプロセスへの対応力: ピペッティング、マテリアルハンドリング、測定、反応制御など、幅広い自動化ニーズに柔軟に対応。
    システムインテグレーション技術: 複数機器(ロボット、センサー、既存装置)を連携させた複雑な自動化システム構築力。
    カスタムハードウェア開発: 3Dプリント等を活用し、最適なメカニズムや治具をゼロから設計・製作。
    柔軟な制御ソフトウェア: 『LabCraft』等を活用し、複雑なプロセスも比較的容易に制御・変更可能。
    アイデアによる本質的課題解決: 既存手法にとらわれず、経験豊富なエンジニアが最適な自動化アプローチを提案。

    用途例

    自動サンプル前処理分析装置投入等)、ハイスループットスクリーニングシステム構築、自動合成プラットフォーム、材料物性評価自動化細胞培養プロセス自動化培地交換、観察等)、危険物・微小物ハンドリング、天秤・顕微鏡等の測定機器の自動操作 など

    • 委託

    物品や食品の微生物数測定

    Thumb 044919cb e64d 4f46 a968 f1d78a20b948

    食品の安全性確保や感染症予防、品質管理、衛生管理に重要である、物品や食品に付着する一般生菌数やカビ数等の微生物数を測定します。各種選択培地を用いた分析を実施します。

    ・物品や食品など幅広く対応

    用途例

    物品や食品に付着する微生物数の評価
    物品や食品の汚染度の評価

    • 委託

    エクソソーム調製

    Thumb d40b7a14 8d1e 452c 8cf6 7fdcd4b2dc4e

    超遠心法によるエクソソーム調製します。 *サンプル量 細胞培養上清:無血清培地で100mL 血清・血漿:0.5mL

    表示価格は血清・血漿からの調整の場合です。
    細胞培養上清からも調整も相談可能です。
    (エクソソームが十分取れなかった場合も同じ金額となります)

    用途例

    NanoSightによる粒子数粒度分布計測のためのサンプル調製

    • 委託

    温度管理品の配送業務

    Thumb b417e4a2 0c1f 4d44 9e04 4062d26cd2e8

    温度管理品の配送業務

    インキュベーター搭載の専用車両によるハイスペック輸送からコストを抑えた国内航空混載便やドライシッパーでの国際航空輸送まで対応可能です!
    輸送のトレーサビリティや異常時の対応も標準作業手順書(SOP)により完備。
    様々な輸送方法の中からお客様のニーズに適した輸送方法を提案いたします。

    用途例

    温度管理が必要な物品の配送を行いたい
    振動制御をして物品の配送したい
    配送時のモニタリングを行いたい   ・・・etc

    <対象物>
    細胞、検体、治験製品、ワクチン、タンパク質結晶抗体培地原薬医薬品バイオ医薬品
    <主なお客様>
    製薬企業、研究機関、検査機関、大学、大学病院、医療機関クリニック)、細胞加工業者

    • 委託

    最小発育阻止濃度(MIC)測定試験

    Thumb 72530ad6 ebe3 4832 8691 74c6586302d9

    抗菌、抗カビ剤の試験菌発育を阻止する最小濃度を測定する試験です。液体培地、寒天培地のいずれかにおいて試験を行います。

    薬剤濃度が2倍希釈系列となるように培地を作成し、試験菌を接種します。培養し、試験菌が生えなかった濃度のうち一番低い濃度をMICとして判定します。
    以下は試験菌種の例となります。リストにない菌についてはお問合せください。
    ・細菌
     ◦Staphylococcus aureus(黄色ブドウ球菌)
     ◦Escherichia coli(大腸菌)、
     ◦Pseudomonas aeruginosa(緑膿菌)
     ◦klebsiella pneumoniae(肺炎桿菌)
    ・酵母
     ◦Candida albicans(カンジダ菌)
     ◦Rhodotorula rubra(赤色酵母)
    ・カビ
     ◦Aspergillus niger(クロコウジカビ)
     ◦Cladosporium cladosporioides(クロカビ)
     ◦Penicillium funiculosum(アオカビ)
     ◦Alternaria alternata(ススカビ)

    • 委託

    抗菌抗カビ試験

    Thumb 15c629b5 b253 4634 a14a cab5c0a45919

    各種工業製品または工業材料の細菌・酵母・カビに対する抗菌力を調べる試験です。定性試験と定量試験があります。

    定量試験では試料に菌液を接種して一定時間培養した後の生菌数を測定し、生菌数の増減を調べます。増減を加工品、無加工品間で比較することで抗菌力を評価します。
    定性試験では、試験菌を接種した平板培地の中央に試験試料(検体や、検体を含浸させたペーパーディスク)をのせた後、培養します。培養後、試験試料の周りに菌の発育が阻止されているかどうか(発育阻止帯)を確認し、抗菌力を判定します。この手法はハロー法という代表的な試験となります。

    • 委託

    カビ、酵母及び細菌の分離・同定

    Thumb ba2fa0cf 695b 4377 9bd0 c27cbee9ac13

    食品や各種工業製品に発生したカビや細菌、酵母などの微生物を分離し、その種類を調べる(=同定)試験です。試験結果をもとに、汚染微生物の生態分布、生理性状、有害性、再発生防止対策などに関する情報を提供します。微生物を同定せずに微生物が存在するかどうかのみを調べることも可能です。

    以下の手順に沿って試験を進めます。
    1. 検体の変色部・変質部・浮遊物を顕微鏡で観察する
    2. 観察した変色部・変質部・浮遊物を無菌的に培地に接種する
    3. 培養する
    4. 培養された微生物を純培養する
    5. 純培養された微生物を最適な方法で同定する
    同定には形態学的手法、生化学的手法、遺伝学的手法などさまざまな手法から、微生物に適切だと思われる方法を選択します。

    試験期間は最短5日から3週間程度で、検体の状態や微生物の種類などによって幅があります。

    • 委託

    微生物限度試験

    Thumb f0f6d4c2 333d 42fd aadc d34a03ad0749

    非無菌製品(医薬品や化粧品など)を対象とする試験です。生菌数測定試験では、製品中に含まれる生菌の種類と数を調べます。特定微生物試験では、製品に特定の微生物が存在するかを調べます。

    生菌測定試験では以下の微生物数をカンテン平板混釈法・カンテン平板塗抹法・メンブレンフィルター法・MPN法などを用いて測定します。
    ・好気性微生物
    ・真菌

    特定微生物試験では以下にあげる微生物の存在を、対象微生物ごとに適した培地、培養方法によって調べます。
    ・胆汁酸抵抗性グラム陰性菌
    ・大腸菌
    ・サルモネラ
    ・緑膿菌
    ・黄色ブドウ球菌
    ・クロストリジア
    ・カンジダ・アルビカンス
    ・リステリア・モノサイトジェネス
    など

    試験規格は以下の規格に実績があります。リストにない規格についても試験可能です。
    ・日本薬局方
    ・ISO規格(17516, 18416, 221150など多数の規格)
    ・日本化粧品工業連合会
    ・化粧品微生物限度試験法
    など

    試験期間は試験方法、試験項目、検体数などに依ります。
    最短2週間となります。

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry