Site logo with text

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry
    • 委託

    【業界最安級・短納期】除菌性能試験「ウェットワイパー類の除菌性能試験方法」準拠

    Thumb d07f61b5 99e1 474f a1b9 028183259ef9

    業界最安級かつ短納期で「ウェットワイパー類の除菌性能試験方法」に準拠して製品の除菌性能を評価いたします。

    ●試験概要
    (1)ステンレス板上に微生物を滴下、塗布する。
    (2)ウエットワイプ(検体)と綿布(出来たら、抗菌薬剤で処理していない、検体と同じウエットワイプを提供して頂きたい。)でふき取る。
    (3)5分後、ステンレス板上の微生物を洗い出す。
    (4)不活化剤で処理する。
    (5)洗い出し液を培地で培養して菌数を求める。

    *拭き取り操作は「ふき取り性試験装置」ではなく「プレッシャーゲージ」を取り付けて一定圧にして手動でふき取りを行う場合がございます。

    ●菌種
    大腸菌、黄色ブドウ球菌
    *カビで行うことも可能です。

    *最短30日の納期となりますが、試験機関の受付状況によりそれよりも長くなる可能性がございます。詳細は是非お問い合わせください。

    • 委託

    【業界最安級・短納期】抗菌試験 EN1500、EN16615準拠

    Thumb 9b803bcf 2ae6 4ae8 9abc 31c51cf0ffc7

    EN1500、EN16615準拠の抗菌試験を、業界最安級・短納期で委託可能です。

    【EN1500】
    ●試験概要
    局方消毒用エタノール、イソプロパノール、試験検体の3種を使用して、ボランティアの手指に滴下した大腸菌の除菌効果を測定します。
    ボランティアとしては延べ20名を予定します。(規格での推奨は18名から22名となっております。)

    ●菌種
    大腸菌K-12株(NBRC3301)

    *最短30日の納期となりますが、ボランティアが集まらない場合等の影響によりそれよりも長くなる可能性がございます。詳細は是非お問い合わせください。

    【EN16615】
    ●試験概要
    試験担体の所定区画上に、対象とする細菌の培養液と、妨害物質の混合液50μL を均一に塗布する。
    重りにクロスを巻きつけ、所定の区画(拭き始め)から拭き終わりの区画を定め、一往復清拭する。
    一定時間静置後、各区画を滅菌綿棒でふきとり、消毒薬不活化剤中に回収する。
    回収液中の細菌を培養し、塗布部分の清拭効果および細菌の有無を評価する。

    ●菌種
    Staphylococcus aureus、Pseudomonas aeruginosa、Enterococcus hirae、Candida albicansが規定されています。

    *最短30日の納期となりますが、試験機関の受付状況によってそれよりも長くなる可能性がございます。詳細は是非お問い合わせください。

    用途例

    【試験結果のご利用に関して】
    HPLP営業資料等、広くお使いいただけます。

    • 委託

    細胞加工などコーディネート(幹細胞・幹細胞塊・PRP溶解液)

    Thumb fb284c96 844a 41b5 897c 4de8f4e9301e

    自社・自院で細胞培養加工施設(CPC)をお持ちでない場合でも、再生医療の実績が豊富なCPCと連携して、幹細胞やPRP融解液(PRPを冷凍して輸送)の細胞加工等をコーディネートさせていただくことができます。 特に「幹細胞塊」(幹細胞が数千個程度凝集した塊)の加工は、他にはない、オリジナルのサー...

    【提携クリニックの特長】
    院内にCPCを保有し、厚生労働省に認可されて再生医療を提供、クリニックとしての療例数は国内トップクラスとなっております。

    <実績>
    ・PRP治療の累計約1000例
    ・幹細胞治療の累計約200例(2020年3月現在)

    【提供可能な細胞培養加工物】
    ・PRP融解液
    患者様の血液から調製したPRPを冷凍して輸送します。患者様には解凍してから投与(注射)することになります。

    ・自己脂肪由来幹細胞
    患者様の脂肪組織から分離・増殖させた幹細胞を輸送します。患者様に注射または点滴で投与することになります。

    ・自己脂肪由来幹細胞塊
    患者様の脂肪組織から分離・増殖させた幹細胞塊(細胞を数千個程度凝集させた塊)を輸送します。患者様に注射または点滴で投与することになります。

    • 委託

    PRP(多血小板血漿)療法導入支援サービス

    Thumb 65a3f2eb a124 4a7c af42 41eccc1aae79

    PRP治療を導入するために必要な、細胞培養加工施設(CPC)の認可や、PRP治療の機器や業務手順書などの準備をサポートさせていただきます。 ※なお、PRP治療を導入するには、再生医療等委員会への申請が必要となりますので、<a href="https://co-labo-maker.com/eq...

    【実際のサポート例】
    細胞培養加工施設認可取得サポート
    細胞培養加工施設の認可に必要な申請資料の作成支援
    管轄の厚生局へ申請資料提出、厚生局との連絡
    PRP治療準備サポート
    クリーンベンチ・遠心分離機・PRP調製キットのご紹介と選定のご助言、取り扱い企業の紹介
    PRP加工をされるための業務手順書の作成支援
    ※任意で再生医療に必要な手続き等のご説明も対応させていただきます。

    • 委託

    再生医療導入支援

    Thumb 763859c2 7ceb 4820 baec 52ee737b4c40

    面倒な手続きが必要な再生医療申請に係るプロセスを支援いたします。

    平成26年11月25日に施行された「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」(再生医療等安全性確保法)に基づき、再生医療等を行おうとする医療機関は、再生医療等提供計画を作成し、再生医療等委員会の審査を経た後、厚生労働大臣または地方厚生局長へ提出する必要があります。なお、審査を通過して再生医療が提供できるようになると、翌年以降は年に1回報告審査が必要となります。  そこで本サービスでは書類作成など必要な手続きを支援させていただきます。支援サービスの費用および、弊社が提携する再生医療等委員会の審査費用は、他と比較してもリーズナブルな料金水準であり、お客様の金銭的なご負担をなるべく抑えられると考えられます。  なお再生医療の内容により、支援内容や対応可否が異なる場合があります。ご不明な点がございましたら、お問い合わせ・ご相談いただけると幸いです。

    【導入支援ができる再生医療の例】
    <自己細胞組織由来幹細胞を用いる治療>
    ・しわ、たるみの治療
    ・重症アトピー性皮膚炎・乾癬の治療
    ・歯科インプラント治療
    ・変形性関節症・スポーツ外傷・リウマチの治療
    ・脳梗塞後遺症の治療
    ・肝硬変の治療
    ・重症虚血性心疾患の治療

    <自己多血小板血漿(PRP)を用いる治療>
    ・しわ、たるみ、ニキビ跡の治療
    ・変形性関節症の治療
    ・捻挫、骨折治癒促進、靭帯損傷、腱鞘炎、
    ・アキレス腱炎の治療

    • 委託

    論文作成支援

    Thumb 6a86c1c2 7041 49d1 a2f4 31a0aaed4a6b

    コラボメーカー提携先の次世代シーケンスを得意とする国立大学様の協力を得た、最新論文における解析手法の再現・バイオインフォマティクス支援等を受けることが出来る。

    コラボメーカー提携先の次世代シーケンスを得意とする国立大学様の協力を得て、最新論文における解析手法の再現や バイオインフォマティクス支援などが可能です。

    • 委託

    全ゲノムシーケンス(HiSeq)

    Thumb 0ef9e090 6fd0 48ca 9372 d67c066eda05

    全ゲノムシーケンスは1度のアッセイで検体ゲノムの構造を解析し、あらゆる変異を検出します。検体がヒトならばがんなど様々な病気、そして人類の進化やゲノム薬理学の研究に適用されます。

    ランダムに切断された数千万–数億のDNA断片の塩基配列を同時並行的に決定することができる。
    これらのデータを統合することで、1度のアッセイで100Gbpを越える配列を高い精度で決定することが出来、ゲノムの大きい生物の全ゲノムのシーケンスを可能としている。

    • 委託

    微生物アンプリコンシーケンス

    Thumb b94d07d2 717d 4578 9592 959ac5bf9f15

    糞便、唾液、皮膚などの生態由来検体中の生物群集を解析する手法。検体から直接抽出した混合DNAについて、プライマーによりPCR増幅~シーケンス解析を行う。

    細菌の系統学的分類の指標として用いられる16SリボソームRNA遺伝子を利用し、メタゲノム解析を行うことで、細菌叢の構成を明らかにすることが出来る。
    皮膚、糞便、唾液のサンプルから解析を行うことが可能である。
    細菌叢の解析は、アレルギーなどの疾患との因果関係が指摘されていることから昨今、注目を集める分野の一つである。

    • 委託

    遺伝子発現解析

    Thumb a027fb17 f473 49a9 bb17 fd4cb9f997f3

    従来のマイクロアレイ手法と比べ、次世代シーケンサはより高い解像度で転写産物の活動を定量することができます。これにより生物学的なプロセスに応じてわずかに変化する遺伝子発現を捉えることができます。

    次世代シーケンサーを使用することで、細胞の機能に応じた転写や転写後の調節を反映しているmRNAなどの検出・定量が可能となる。

    • 委託

    PacBioシーケンス

    Thumb f396781c 54d9 4aef bdd2 6ea0e19d7eaa

    PacBio社の機器を用いたシーケンスは、PCR増幅工程が不要で、幅広いゲノム領域で均一なシーケンス結果を得ることが可能。微生物などの新規ゲノム解析やコンティグ配列の整列などの解析に対応可能です。

    【おすすめポイント】
    PacBioシーケンスとは、圧倒的に長いリードを獲得できる手法です。
    最大リード長40kb、平均リード長10kb以上のシーケンスを行うことができるため、細菌の完全長ゲノム配列の作成を可能です。
    さらに、ショートリードのデータを組み合わせ完全長ゲノムの構築を目指す方法では解析が困難であったリピート配列、スプライシングバリアントの読み分けに特に有効な技術となります。

    Co-LABO MAKERは複数の大学・企業と連携し、お客様のニーズに寄り添ったオーダーメイドの解析を実現しています。

    【PacBioシーケンスとは】
    PacBio社のシーケンス技術はSMRT(single molecule real-time) sequenceという技術による次世代のシーケンス技術です。これは、長く断片化したnative DNAを鋳型としたDNA合成を、百万単位の小孔内で同時に行うことでデータを取得します。特徴として、長いリード長が得られること、一分子を読むことができること、サンガー法に比類する精度が得られること、GC含量に左右されず均一なカバレッジが得られること、エピジェネティクス情報を解析可能であることなどが挙げられます。

    【適応範囲】
    適用事例として以下のものがあげられます。

    ・全長cDNAシークエンシング
    ロングリードが得られることを利用し、スプライシングバリアントの異なる発現遺伝子を一気にシークエンスすることで、より細かい遺伝子の分類・識別ができます。

    ・ロングアプリコンシーケンス
    クローニングなしで行うサンガーシーケンスではシス/トランスのSNP情報が損なわれてしまいます。しかし、本手法ならばこの情報を損なうことなく一気に読み切ることができます。

    【納期目安】
    サンプルの量やデータ量などによって異なりますので、まずはお問合せください。