Site logo with text

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry

検索結果:すべてのカテゴリ「センサー」(6件)

    • Ic pin 愛知県
    • レンタルラボ
      産学連携

    【愛知】味覚センサー。分子生物学の機器が充実の大学のラボ(産学連携先)

    Thumb 31d5f3b4 d0f6 4937 a57a de63137d8936

    味覚センサーを用いた実験ができる実験室。in vitroのmRNAやタンパク質の定量解析はもちろん、in vivoの組織染色も可能。凍結乾燥機やエバポレーターなどの乾燥機器も充実。3室合計250m2以上の広々とした実験室で機器の持ち込みも可能。

    ・3室合計250m2以上の広々とした実験室
    ・ハイスペックな解析機器が充実
    ・組織解析用のホモジナイザーとミクロトームも完備
    ・機器の持ち込みが可能
    ・一部実験台の占有が可能
    ・エクソソーム抽出などに使える超遠心機もあります

    用途例

    メッセンジャータンパク質レベルでの遺伝子発現量の解析
    ・化合物や開発品の効果/薬効の解析や作用メカニズム/薬理の解析
    研究プロジェクトを始める前の予備実験などに!
    ・自社で行えないサイドプロジェクトを行う場としての使用

    • NEW
    • 委託

    研究プロセス自動化・ロボットシステム構築

    Thumb 0da87229 cada 4b11 b992 8dd3f6990f60

    ピペッティングに留まらず、サンプルの搬送・投入・回収、反応プロセスの自動制御、データ自動取得、物理測定など、研究開発における様々な手作業プロセスを自動化します。ロボットアーム、カスタムハードウェア(3Dプリント等)、センサー、ソフトウェアを最適に統合し、お客様専用の自動化システムをゼロベースか...

    多様なプロセスへの対応力: ピペッティング、マテリアルハンドリング、測定、反応制御など、幅広い自動化ニーズに柔軟に対応。
    システムインテグレーション技術: 複数機器(ロボット、センサー、既存装置)を連携させた複雑な自動化システム構築力。
    カスタムハードウェア開発: 3Dプリント等を活用し、最適なメカニズムや治具をゼロから設計・製作。
    柔軟な制御ソフトウェア: 『LabCraft』等を活用し、複雑なプロセスも比較的容易に制御・変更可能。
    アイデアによる本質的課題解決: 既存手法にとらわれず、経験豊富なエンジニアが最適な自動化アプローチを提案。

    用途例

    自動サンプル前処理分析装置投入等)、ハイスループットスクリーニングシステム構築、自動合成プラットフォーム、材料物性評価自動化細胞培養プロセス自動化培地交換、観察等)、危険物・微小物ハンドリング、天秤・顕微鏡等の測定機器の自動操作 など

    • 委託
      産学連携

    超高感度プロテアーゼ活性測定法を用いた解析

    Thumb 14f7e39b b502 4cd9 a4fa 93d3ffc66480

    超高感度プロテアーゼ活性測定法を用いて、細胞内の微細なプロテアーゼ活性を高精度で定量し、ウイルス増殖解析や新薬開発に貢献します。

    超高感度プロテアーゼ活性測定法を用いた解析を提供しています。

    この解析法は、細胞内のプロテアーゼ活性を高感度かつ簡便に定量することができます。
    ウイルス増殖に関わる重要な酵素活性を測定するため、抗ウイルス薬のターゲット探索や新薬開発に貢献します。

    ■ 微細なプロテアーゼ活性まで検出可能
    従来の蛍光蛋白質ベースのセンサーと比較して約500倍の感度を誇り、細胞内の微細なプロテアーゼ活性まで検出可能です。
    さらに、ハイスループット解析にも対応しており、迅速なデータ収集と解析が可能です。プロテアーゼセンサーの設計からアッセイまで、幅広いニーズに応じたカスタマイズが可能です

    用途例

    抗ウイルス薬のターゲット探索による治療薬開発

    • 委託
      産学連携

    フォノニクスの応用研究に関する技術指導

    Thumb ef5a6405 3235 4907 8e6d de2b35437b18

    フォノン(音、振動、熱)の伝播方向の制御技術について研究開発しています。特に熱を伝えにくいセラミックスや合金中に高い熱伝導率を示す結晶を分散させ、熱流を制御した材料・部品の開発を行います。又、圧電体素子による生体高分子検知用ピエゾセンサを開発します。

    ■企業等との連携可能テーマ
    ・フォノ二クスに関連した熱流制御技術(鉄系合金/窒化物コンポジット材料、ポリマー/窒化物コンポジット材料)
    ・熱電特性に関する物性研究:電子-フォノン系伝導機構(Liイオン電池正極材料の伝導機構、層状酸化物の伝導機構)
    ・圧電体を利用したピエゾバイオセンサーの研究開発(生体高分子検知、センサーセル構築、コンポジット誘電体材料の開発)

    ■技術の用途
    システムから排出される拡散的な熱エネルギーを特定の方向に誘導するサーマルフォノ二クス技術を開発することで材料・部品の摩擦摩耗特性や加熱冷却特性を改善するために、エンジンやモーターの摺動部や半導体放熱基板に適用します。

    • Ic pin 茨城県
    • 機器訪問利用

    CO2インキュベーター

    Thumb d4e3a9ca 139b 4f64 a68f 238646aaf1de

    温度・湿度・CO2濃度を一定で安定した環境にし、細胞をより生理的条件に近い状態で培養するための装置です。(https://www.yamato-net.co.jp/qa/detail/5/)

    可能な実験例

    ○COS7、HEK等の一般的な培養細胞株初代培養細胞ES細胞iPS細胞の培養

    定温度37℃、CO2濃度5%で培養します。

    Sf9等の昆虫細胞

    27℃、CO2調節は培養に特に必要としません。30℃以上になると昆虫細胞は死んでしまいます。

    培養細胞の虚血実験

    インキュベーター内の酸素濃度を低くすることにより可能です。


    ※組織により上記実験ができない場合がございます。

    • Ic pin 茨城県
    • 機器訪問利用

    レーザー顕微鏡

    Thumb 3906ee74 098d 4d33 81af 29f80616740e

    観察対象物に対して前処理が一切不要で、そのままの状態での観察・測定が可能です。観察視野全てに焦点が合った超深度画像での観察が可能で、短波長レーザと白色光源を併用することで、高解像度と色情報を両立した高精細リアルカラー超深度画像での観察が可能です。非接触なので様々な対象物に対応するうえ、観察視野...

    可能な実験例

    半導体の測定

    デバイスの性能を左右する静電ミラーアレイ用電極基盤の3次元形状測定や、透明なマイクロレンズでも、表面の僅かな反射率を検出できるので測定可能です。

    ○電子部品の評価

    フレキシブル基盤のコネクタ部分のラッチ部の形状や、接続時の状態を正確に測定できるので、電子機器の信頼性を評価することができます。

    機能性素材の測定

    塗料や粘着テープのように粘性があるもの、繊維などの軟性があるもの、ゴムなどのように弾性があるものでも非接触での表面測定が可能です。

    ○細胞内物質の挙動観察(医学・生理学用)

    一つの細胞内物質が刺激を受けた時に、他の細胞内物質がどう挙動するかを観察することができます。


    ※組織により上記実験ができない場合がございます。

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry