検索結果:すべてのカテゴリ「リチウムイオン電池」(9件)
-
-
兵庫県
レンタルラボ
電池材料の加工ができるレンタルラボ。LIBの電極塗工・電極プレス・電極スリット・18650巻取・ラミセル積層・真空注液・シール・カシメ・電極打ち抜き・タブ溶接/など対応可能です。
可能な実験例
LIBの電極塗工/電極プレス/電極スリット/18650巻取/ラミセル積層/真空注液/シール/カシメ/電極打ち抜き/タブ溶接/
-
-
大阪府
レンタルラボ
リチウムイオン電池・キャパシタ等の二次電池の試作・実験・評価ができるレンタルラボ。 ガス循環精製装置付きグローブボックス
可能な実験例
・二次電池・キャパシタ試作評価
・アルゴンガス環境下での実験
・塗工試験
・プレステスト
・充放電試験
-
-
東京都
レンタルラボ
リチウム系電池・燃料電池、キャパシタ等の試作 ができます。ガス循環精製装置付グローブボックスや走査型プローブ顕微鏡、各種電池評価装置などを完備しています。
おすすめ
電気化学、電極・電解質材料、次世代電池に関するアドバイスも可能です。
時期により専有可能
少量の廃液は対応可能。特殊なものは応相談
機器の持ち込み 可能
ラボのWi-Fi利用可能
駐車場利用は要相談
-
-
東京都
レンタルラボ
産学連携
スラリーの分散性・流動性・濡れ性を評価し、電池や機能性材料の最適な配合設計や試作に活用できます。
おすすめ
★廃液の対応可能
★機器持ち込み可
★受託対応もご相談OKです
★スラリー調製のアドバイス、測定条件の提案、評価結果のフィードバックまで柔軟にサポート可能です!
可能な実験例
・スラリー中粒子の分散・凝集状態評価(粘度・沈降静水圧・浸透圧測定・粒子径測定)
・スラリーのレオロジー評価
・高分子添加剤の吸着量測定
・ゼータ電位測定
・スラリーから作られる成形体の評価
用途例
・第2のラボとして!
・特殊な装置を使いたいときのスポット利用に!
・外部評価・第三者測定を行いたいときに!
・学生や若手研究者の育成フィールドとして!
-
-
東京都
レンタルラボ
産学連携
全固体電池用の材料を洗浄・分散・成膜・乾燥・加熱処理し、光学・構造・電気特性を評価して、高性能な電池セルの試作と性能測定ができます。
おすすめ
★廃液の対応可能
★機器の持ち込み可能
★都内からのアクセス抜群
★リチウムイオン電池・全固体電池の電極材料開発や、ナノ材料の設計・評価に関する学術指導が可能です
可能な実験例
・全固体電池の試作実験
・電極材料の充放電評価
・薄膜成膜と乾燥処理
・光吸収特性の測定
・粒子分散性の比較実験
用途例
第2のラボとして!
試作と簡易評価を一貫して実施!
自社で行えないサイドプロジェクトの場として!
-
-
-
栃木県
機器訪問利用
高地での使用や航空機輸送を想定し、製品が受ける減圧環境と温度を加味して再現できる試験装置
おすすめ
<主性能(減圧、恒温性能)>
圧力(kPa): 9 〜 大気圧 (高度 23,000m相当, -20℃)
温度(℃): -20 ~ +80
槽内寸法(mm): W800×D800×H709
圧力下降時間: 大気圧 → 11.6kPa, 60分以内で安定
可能な実験例
高度試験
高度シミュレーション
減圧環境下での絶縁性能低下確認 など
用途例
・第2のラボとして!
・研究プロジェクトを始める前の予備実験などに!
・自社で行えないサイドプロジェクトを行う場としての使用
-
-
栃木県
機器訪問利用
<主性能(充放電能力)> 電圧(V) :0-60 電流(A) :+200(充電)/-1000(放電)
おすすめ
バッテリー評価(専用設備)
リチウムイオン電池への充電/放電時の電流・電圧状態を再現し、電池の入出力性能や容量特性などを評価する装置
<副性能(恒温槽)>
恒温槽サイズ(mm) :W600×D850×H800
恒温槽温度範囲(℃) :-40~100
用途例
・第2のラボとして!
・研究プロジェクトを始める前の予備実験などに!
・自社で行えないサイドプロジェクトを行う場としての使用
・上記の試験の他に独自の充放電プログラムを作成して試験試験することが可能です
-
-
栃木県
機器訪問利用
<主性能(充放電能力)> 電圧(V) :0-60 電流(A) :+200(充電)/-1000(放電) <主性能(充放電能力)> 電圧(V) : 0-60V 電流(A) :±300A
おすすめ
<副性能(恒温槽)>
恒温槽サイズ(mm) W600×D800×H850
恒温槽温度範囲(℃) -40~100
用途例
・第2のラボとして!
・研究プロジェクトを始める前の予備実験などに!
・自社で行えないサイドプロジェクトを行う場としての使用
・上記の試験の他に独自の充放電プログラムを作成して試験することが可能です