レンタルラボ
+
バイオ
BSL2 (P2)
BSL1
動物実験室
その他
化学
委託
臨床・ヒト
動物・マウス
細胞・その他
機器訪問利用
産学連携
ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください
有機溶媒中でのサイクリックボルタンメトリー測定などが可能です.
試験機関ではあまり例のない,有機溶媒中での電気化学測定が可能です.
・電気化学(サイクリックボルタンメトリー)測定
・研究プロジェクトを始める前の予備実験など ・合成した分子の機能評価など
短期間(1日~)から長期に渡る定期的な利用も可能です。
★都内からのアクセス抜群 ★不安定化合物取り扱いのエキスパートから実験方法のアドバイス、サポートも可能です!!
・市販の脱水溶媒レベルでは不十分な方に ・酸素、水分を限りなくゼロに近い溶媒を使いたい方向け
・不安定化合物取り扱いのエキスパートから実験方法のアドバイス、サポートも可能です!!
短期から長期の利用が可能な、有機合成・バイオ実験ができるラボです。大阪市中央区のアクセス良好な立地と、幅広い実験用途で利用できる点がおすすめです。
新しく、キレイなラボです 機器の持ち込み可 ラボ駐車場2台利用可能(幅:1850 長さ:5050 高さ:1550 重さ:1700kg) ご利用時期次第では専有可能
・化学実験 ・バイオ実験 ・生化学実験 ・有機化学合成 ・生物活性評価 ・培養や分析・評価など
・第2のラボとして! ・研究プロジェクトを始める前の予備実験などに! ・自社で行えないサイドプロジェクトを行う場としての使用 ・基礎研究用 ・研修用 ・撮影用
有機合成から有機薄膜デバイスの試作・評価まで対応可能なラボです。 ドラフトチャンバーを備え、有機溶剤を用いた実験環境を確保。材料の精製装置や薄膜形成装置を活用し、半導体研究に必要な有機薄膜デバイスの作製を行うことができます。さらに、電気特性測定や膜厚測定などの評価機器も整備しており、少量合成か...
・機器の持ち込み可 ・廃液の対応可(水銀、シアン、クロム、鉛などは不可。通常のハロゲン系有機系溶媒、水溶液は可能。)
・研究開発向けの有機合成・反応検討 ・有機材料の精製・溶媒除去 ・スピンコートや蒸着による有機薄膜形成 ・有機合成実験 ・有機薄膜デバイスの試作 ・電気特性・膜厚などの物性評価
・開発用途に ・探索研究に ・試作評価に
被験物質をマウスの耳介に投与し、耳介リンパ節の細胞増殖反応を細胞のbromodeoxyuridine (BrdU)のDNAへの取込み量を指標として、遅延型アレルギー性接触皮膚炎発現の有無を評価する試験です。 被験物質を適切な溶媒に溶解/懸濁させ、マウスの耳介に3日間塗布します。最終塗布後48時...
試験方法の要望対応可能 試験計画の立案可能
医薬品・医療機器・化粧品・医薬部外品・農薬・化学物質・化学製品
被験物質の抽出液をウサギの皮内に投与し、投与部位に生じる炎症性反応を基にその刺激性の程度を評価する試験です。 生理食塩液及び植物油の2溶媒を用いて抽出した抽出液を皮内投与し、投与後24、48及び72時間に皮膚反応を観察します。
医療機器
被験物質の抽出液をマウスの静脈内或は腹腔内に投与し、急性全身毒性の有無を評価する試験です。 生理食塩液及び植物油の2溶媒を用いて抽出した抽出液をマウスに投与し、投与後24、48及び72時間に毒性症状を観察し、観察終了後に剖検を行います。
被験物質の遺伝子突然変異誘発性の有無を、細菌を用いて評価する試験です。 被験物質を適切な溶媒に溶解/懸濁させ、細菌(サルモネラ菌(ネズミチフス菌)、大腸菌)に処理し、寒天培地上に播き培養します。細菌に遺伝子突然変異が誘発されると寒天培地上にコロニーとして出現するため、その数を計数します。陰性対...
医薬品・医療機器・化粧品・医薬部外品・農薬・化学物質・化学製品・食品
被験物質の染色体異常誘発性の有無を、培養細胞を用いて評価する試験です。 被験物質を適切な溶媒に溶解/懸濁させ、培養細胞(CHL/IU)に処理します。処理後、培養細胞の染色体標本を作製し、分裂中期にある細胞を顕微鏡下で観察します。染色体異常を有する細胞の出現頻度を求め、その出現頻度が陰性対照群と...