レンタルラボ
+
バイオ
BSL2 (P2)
BSL1
動物実験室
その他
化学
委託
臨床・ヒト
動物・マウス
細胞・その他
機器訪問利用
産学連携
ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください
動物実験方法の立案やアドバイス(遺伝子治療)
・留学経験と研究PIとしての経験を持つ豊富な人材 ・国立大学での実施となります
・実験動物の作成とプロトコールの作成方法
顕微鏡標本の製作やFACS解析等の技術指導
・豊富な研究実績を持つ様々な技術者 ・国立大学での実施となります
・光学、電子顕微鏡標本の作製 ・FACS解析、LCM解析、細胞分取 ・NGS解析のためのサンプル調整と解析結果の分析
ヒト試験(臨床試験・研究)の計画立案の指導
・がん、糖尿病、腎臓病、自己免疫疾患などの難治性疾患における幹細胞の異常についての豊富な研究実績 ・国立大学での実施となります
・糖尿病の完全治癒をめざす治療法の開発 ・細胞標的化治療
幹細胞の分化誘導等の技術指導等
・皮膚科、形成外科、歯科口腔外科、救命救急科など、再生医療研究を行う臨床医が常駐 ・国立大学での実施となります
・CPCの利用法 ・ヒトの細胞培養法 ・臓器再生のための足場作成法
再生医療・技術等の全般的な指導、アドバイス
・上級細胞培養士2人が常駐 ・3Dバイオプリンターを用いた足場材料作成 ・国立大学での実施となります
発光分析(紫外~可視光)[溶液・バルク]
電磁波や熱などによってエネルギーが励起され、そのエネルギーを特定の光で放出する現象をルミネセンスといいます。本装置は、紫外・可視光の吸収によって生じるフォトルミネセンスを測定する蛍光分光装置です。 蛍光分光の特徴は、差分を取る吸収スペクトルよりも、暗いところから発光する蛍光の方が高感度であることが挙げられます。また、蛍光を発する試料が限られることから、逆にそれを高選択性に生かすことができます。
・試薬・材料の蛍光特性および量子収率の測定 ・化学物質の同定 ・物質のおかれている周囲環境の分析 ・バイオ系試料の蛍光ラベル
FT-NMRを使用した委託分析です。
有機物の分子構造解析など、ご対応可能です。
GPCを使用した委託分析です
ポリマーの分離、分子量測定などが可能です
HPLCを使用した委託分析です。
GPCも完備。さまざまな委託分析が可能です。
GCを使用した委託分析です。
有機化合物の定性および定量分析が可能です。
気体試料や液体試料、固体試料に含まれる成分の定性・同定解析、定量分析を行います