Site logo with text

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry

検索結果:すべてのカテゴリ「製造」(35件)

    • 委託

    藻類培地の作製

    Thumb abb3bea9 2446 43c6 a6f8 0fd96798c6a2

    微細藻類に使う液体・固体培地の作製が可能です

    小ロットで培地を作製する場合、すべての試薬を揃えるはとても面倒で、無駄が多いです。このサービスでは、さまざまな藻類に使える培地を作製してお送りいたします。

    用途例

    • 委託
      産学連携

    生体分子の集合化・複合化現象を利用した機能材料開発に関する技術指導

    Thumb 285e62dc f27e 4f3b 97e3 e0d1d3fe31f0

    生態由来のバイオ分子のもつ「自己組織化」「複合化」「分子認識」といった特性を生かした物質生産技術を開発しています。資源の有効利用、省エネルギー、環境にやさしいものづくりなど、化学・バイオ技術に対する社会的要請に応える研究開発を目指しています。

    ■企業等との連携可能テーマ
    ・各種乳化・分散技術を利⽤した⾷品および化粧品向けコロイド分散系の作製と特性評価(粒径分布、安定性など)
    ・生体分子を基盤とした微粒子材料、ゲル素材の作製と機能成分のカプセル化、分散化技術の開発
    ・酵素反応を利用した機能性分子の合成、製造技術の開発

    ■技術の用途
    優れた機能を有する⾷品素材、化粧品素材、医⽤材料の開発ほか、バイオマス資源の有効利用や廃棄物のリサイクル技術、⾼効率な分離技術を応用したバイオ生産プロセスの開発に向けて基礎から研究を行っています。

    • 委託

    厨房や工場の衛生検査

    Thumb 68838214 cd67 4156 bbf1 fffe3a73e02d

    工場や厨房などの衛生検査全般をお手伝いできます

    拭き取り検査:食品工場、化粧品工場等の製造所内の設備をふき取り綿棒で微生物をふき取り、検出されるコロニーから微生物汚染度を検査します。
    通常5か所のふき取り検査を行い、目視による衛生状態の指摘を行います。
    検体の微生物検査:食品工場、厨房、化粧品製造所、医薬品工場等で製造される製品の微生物汚染度を検査します。製品をお送り頂き、製品中に生息する微生物数を測定します。

    用途例

    工場や厨房の衛生管理
    製品検査や環境検査 など

    • 委託

    【ペットフード・ペット用化粧品をワンストップで!】受託研究開発サービス

    Thumb 470e7915 13bc 4084 ae52 9c5ea8fed33e

    ペットフード・ペット用化粧品開発のワンストップ依頼サービス

    ・動物用飼料製造許可取得済みです!

    用途例

    ・ペットフード:非加熱食肉、野菜類のフリーズドライ製品など
    ペット用化粧品:肉球クリームペット用シャンプーなど

    • 委託

    【栄養機能食品・特定保健用食品・化粧品・医薬品・医薬部外品の開発をワンストップで!】受託研究開発サービス

    Thumb 9d73e1bf aee7 415e 9b90 ee2c5bd1f5ea

    栄養機能食品・特定保健用食品・化粧品・医薬部外品の開発のワンストップ依頼サービス

    【化粧品】
    米国 INCI、化粧品工業会へ登録するための評価、検索、資料の作成を行います。

    【栄養機能食品(自己認証)、特定保健用食品(承認申請)】
    ヒトを対象とした有用性の確認、学術誌報告をはじめとしたin vitro(試験管内), in vivo(細胞内), in situ(組織内), in silico(コンピュータ―)、in chemico(化学反応)等による資料の検索、資料の作成を行います。

    【業許可申請、薬事承認申請】
    下記の申請支援も行います。

    ■ 化粧品(効能効果は謳えない); 化粧品製造業許可、化粧品製造販売業許可
    ■ 医薬部外品(特定の効能効果); 医薬部外品製造業許可、医薬部外品製造販売業許可
    ■ 化粧品・医薬部外品(薬用化粧品); 製造販売承認、届

    ・化粧品製造業許可及び化粧品製造販売業許可を取得していますので、開発した化粧品は受託にて製造を行うことが出来ます。

    ・医薬部外品製造業許可及び医薬部外品製造販売業許可を取得していますので、開発した医薬部外品は受託にて製造を行うことができます。

    *全体のスケジュール目安
    例えば食経験のない成分を機能性食品として販売するまでには、約18か月となります。

    • 委託

    細胞保管・検体保管

    Thumb cce21ac1 b01d 45d3 ac69 ecc9548df566

    GMP Grade 1・GMP Grade2対応の保管庫を兼ね備え、お客様のニーズに合わせて各種生物の細胞・組織・血清・血漿等を保管します.液体窒素またはディープフリーザーでの保管が可能。検体管理はCSV対応した自動管理システムを導入。オプションで保管期間中の温度データもご提供いたします。

    <詳細>
    ・GMP Grade 1環境での保管
    DR-245LM7(太陽日酸):最大5184本収納可能な液体窒素保管庫
    DR-430LM7(太陽日酸):最大12960本収納可能な液体窒素保管庫
    REVCO TSX (Thermofisher):​​CO2自動冷却補助装置設置型の超低温フリーザー

    ・GMP Grade 2環境での保管
    DR-760LM7(太陽日酸):最大20736本収納可能な液体窒素保管庫

    <検体管理システム>
    ・S-Cell manager(清水建設株式会社)
    GMP Grade 1保管庫で採用。21 CFR part11対応で医薬品製造用セルバンクの管理に最適。情報漏洩リスク回避のために閉鎖ネットワーク内に設置。

    ・R-ISM®(富士フィルムイメージングシステムズ株式会社)
    GMP Grade 2保管庫で採用。RFID(radio frequency identifier)という、固有のID情報を埋め込んだICタグを無線通信によって読み書きする技術を使用した管理システム。閉鎖ネットワーク内に設置。

    • 委託

    造血幹細胞の細胞加工

    Thumb 536b0864 4e19 4bcc a3be d4b6a83454e7

    造血幹細胞の 細胞加工受託

    CPC施設を利用して、高い品質と再現性をもって造血幹細胞を培養・加工いたします。
    1年以上の連続培養も可能です。

    【提供試験のポイント】
    無血清培地使用、多様な細胞種類の提供、ヒトへの投与など、ご希望に合わせた試験内容をご提案致します。

    独自のネットワークにより基礎研究だけでなく大学やクリニックと連携した臨床試験を実現します。

    造血幹細胞の培養、製造加工、及び造血幹細胞を用いた各種実験の受託も承っています。培養後は凍結加工を施すため、弊社連携機関にて長期保存が可能です。

    【可能な試験例など】
    ・ELISAによる活性の測定、サイトカイン産出や各種ホルモンの評価
    ・フローサイトメーターによる解析・ソーティング
    ・GLP安全性試験、有効性試験
    ・その他、動物由来細胞からマウスやヒト検体まで各種実験事例に対応可能

    ※「再生医療等安全性確保法」にて規定される各種申請業務についてのサポートもさせて頂きます。

    用途例

    造血幹細胞を用いた
    被験物質添加試験スクリーニング試験
    血液疾患血液関連の悪性腫瘍に関する研究
    化粧品評価、医薬品毒性安全性評価
    造血幹細胞を用いた各種再生治療
    が可能です。

    • 委託

    表皮細胞の細胞加工

    Thumb b6d86945 ff80 4459 90e1 f615db355462

    表皮細胞の細胞加工受託

    CPC施設を利用して、高い品質と再現性をもって表皮細胞を培養・加工いたします。1年以上連続培養も可能です。

    【提供試験のポイント】
    無血清培地使用、多様な細胞種類の提供、ヒトへの投与など、
    ご希望に合わせた試験内容をご提案致します。

    独自のネットワークにより、基礎研究だけでなく大学やクリニックと連携した臨床試験を実現します。

    様々な細胞腫(気道上皮細胞、細気管支の生検から分離されたヒト初代培養気道上皮細胞、肺胞由来のヒト肺胞上皮細胞、肺線維芽細胞)の製造、加工を受託いたします。
    癌モデルや老化モデルも対応可能です。

    【可能な試験例など】
    ・ノックダウン細胞や遺伝子編集細胞の樹立
    ・ヒト表皮角化細胞を用いた分化促進試験
    ・ヒト皮膚線維芽細胞を用いたMMP-1産生抑制試験
    ・皮膚モデルを用いた皮膚刺激性試験(TG439)にて、被験物質が皮膚に刺激があるかを評価
    ・ヒト皮膚線維芽細胞を用いて、既知薬剤存在下で被験物質のオートファジー促進作用を評価
    ・三次元培養皮膚モデルの使用
    ・イオンチャネルに対する薬物機能試験
    ・炎症誘発性・抗炎症性試験
    ・粘液分泌試験
    ・ウイルス感染試験
    ・ドラッグデリバリー試験
    ・バイオマーカー探索
    ・急性及び慢性毒性試験
    ・Cytokines, chemokines, metalloproteinases リリース
    ・フローサイトメーターによる解析・ソーティング

    ※「再生医療等安全性確保法」にて規定される各種申請業務についてのサポートもさせて頂きます。

    用途例

    表皮細胞を用いた
    皮膚病研究化粧品評価、(熱傷治療)
    毒性試験
    ウイルス感染試験
    抗体医薬開発
    ドラッグデリバリー試験
    バイオマーカー探索
    ・急性及び慢性毒性試験
    が可能です。

    • 委託

    培養から毒性安全性評価まで/幹細胞の細胞加工委託

    Thumb 6758a924 7b7c 4478 9d03 fe30e3130d4b

    幹細胞の細胞加工受託

    CPC施設を利用して、高い品質と再現性をもって幹細胞を培養・加工いたします。1年以上連続培養も可能です。

    【提供試験のポイント】
    無血清培地使用、多様な細胞種類の提供、ヒトへの投与など、ご希望に合わせた試験内容をご提案致します。

    独自のネットワークにより、基礎研究だけでなく大学やクリニックと連携した臨床試験を実現します。

    歯髄、間葉系幹細胞、造血幹細胞などの体性幹細胞や、各種 stem cell を用いた再生・細胞医療を実施するお客様より細胞加工の製造受託を行います。

    【可能な試験例など】
    ・ノックダウン細胞や遺伝子編集細胞の樹立
    ・癌や老化細胞株を使った細胞増殖の評価
    ・炎症誘発性・抗炎症性試験
    ・粘液分泌試験
    ・ウイルス感染試験
    ・ドラッグデリバリー試験
    ・バイオマーカー探索
    ・フローサイトメーターによる解析・ソーティング

    ※ 「再生医療等安全性確保法」にて規定される各種申請業務についてもサポートさせて頂きます。

    用途例

    ・ヒトや動物検体
    CHOHEK等の一般的な培養細胞株
    初代培養細胞
    ES細胞iPS細胞
    を用いた
    皮膚病研究
    化粧品評価
    医薬品毒性安全性評価
    が可能です。

    • Ic pin 東京都
    • 機器訪問利用

    ICP質量分析装置(ICP-MS)

    Thumb dd94e0ef d80d 45c6 be55 0709a964476f

    水溶液中に含まれる元素の分析を行います。

    可能な実験例

    (1) 海水中重金属の分析

    海水中には広範囲の濃度で微量元素が含まれていて、亜鉛、ニッケル、鉛などng/L ~ μg/Lレベルの微量重金属の含有量を明らかにするためにICP質量分析を用います。
    海水には数パーセントを超えるナトリウム、塩素なども含まれているため、海水をそのまま装置に導入して測定することができません。
    そこでキレート樹脂分離法により測定前に海水から微量重金属分離することを行います。海水中の重金属は有機または無機の溶存物配位子と錯体を形成している場合があるため、キレート樹脂に通す前に硝酸で処理します。
    酢酸アンモニウム溶液溶液のpHを調整したのち、重金属多価イオンと錯体を形成できる配位子をもったキレート樹脂に海水を通します。樹脂から重金属を取り出すために1~3mol/Lの希硝酸を樹脂に通します。

    (2) 生体試料

    生体中の微量金属と疾病の関係に調べるあたり、生体中の元素の多くはμg/L以下の極低濃度しか含まれていないので、ICP-MSのような高感度の測定が必要です。
    しかし試料に由来するNa, K, Ca, S, Pなどの妨害イオンの存在により測定が困難です。そのため質量分解能が高いICP-SF-MS(二重収束型ICP-MS)を使うことで妨害を除くことができます。
    硝酸や過酸化水素水によって生体試料を分解処理します。塩酸や硫酸ではSやClなどの妨害イオンが生じてしまうため使用を避けます。

    (3) 半導体材料

    半導体製造ではわずかな金属汚染でもデバイスの不良につながってしまうため、微量の金属分析が極めて重要で、ICP-MSにより微量の金属分析を行えます。
    シリコンをフッ化水素酸や硝酸の混酸で溶解して不純物を測定します。(このときSiF4が生成するが、沸点が-95.1℃であるため加熱して大部分を除去することができます。)


    ※組織により上記実験ができない場合がございます。

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry