Site logo with text

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry

検索結果:すべてのカテゴリ「金属」(44件)

    • Ic pin 東京都
    • レンタルラボ
      産学連携

    【東京】有機合成化学、不斉反応化学、有機金属化学実験が可能な大学のラボ(産学連携先)

    Thumb 33d31b78 29d2 49a8 9ca0 f5f945b08c55

    有機合成化学、不斉反応化学、有機金属化学の実験ができるラボです。分取薄層クロマトグラフィーによる精製テクニックについて技術指導も可能です。

    都心で交通利便性が極めて高い
    廃液の対応可
    外部者の居室 有
    ラボのWi-Fi利用可能
    分取薄層クロマトグラフィーによる精製
    週単位の利用も相談可能

    可能な実験例

    分取薄層クロマトグラフィーによる精製
    有機合成化学
    ・不斉反応化学
    有機金属化学

    • 委託

    【業界最安級・短納期】抗菌試験 JIS Z 2801 準拠(プラスチック、金属等)

    Thumb 4a0cbac3 af99 47ca bd56 e77044a0c88b

    抗菌加工を施したプラスチック、金属等の表面における抗菌効果を評価する試験

    【試験対象品】
    プラスチック・金属等のプレート

    【試験について】
    ●試験概要
    ①5cm×5cmサイズの試験片(抗菌加工品と無加工品)に0.4mLの菌液を滴下し、そして4cm角のフィルムで覆います。

    ②試験片を温度 35±1℃、相対湿度90%以上で24時間培養します。

    ③静置後、試験片上の試験菌を洗い出して回収した後、1㎠あたりの生菌数を測定します。

    ●算出方法
    下記の式により抗菌活性値を算出します。

    R = Ut – At
    R:抗菌活性値

    ・Ut:無加工試験片の24時間後の1㎠あたりの生菌数の対数値の平均値
    ・At:抗菌加工試験片の24時間後の1㎠あたりの生菌数の対数値の平均値

    ●抗菌性能の基準
    抗菌活性値2.0以上

    ●菌種
    黄色ブドウ球菌、大腸菌

    *規格上の菌種は上記の通りですが、その他の菌での抗菌試験を希望される場合にはご相談ください。

    【試験結果のご利用に関して】
    HP、LP、営業資料等、広くお使いいただけます。

    • 委託

    【業界最安級・短納期】抗ウイルス試験 ISO21702準拠(プラスチック、金属等)

    Thumb 8bfcfb17 03b4 42d3 ac84 9c9795222fec

    【試験施設の特徴】
    海外での研究員経験、また、国内大手製薬メーカーでの治療薬開発室長経験等も経て独立後、国内にて受託研究開発・品質管理・試験検査を25年行われています。
    豊富な経験を元に、試験方法についての不明点などがございましたら事前にアドバイスをさせていただきます。
    *試験先は推進の場合開示させていただきます。

    【試験対象品】
    プラスチック製品、セラミック製品、金属製品など

    【試験】
    ●規格 ISO21702に準拠
    *公定法であるISO21702のアレンジ試験にも対応しております。試験方法からのご相談に関しましても是非ご相談ください。

    ●概要
    プラスチック製品向け抗菌試験「ISO 22196(JIS Z 2801)」をウイルス向けに改良した方法です。

    ●試験方法
    ①5cm角の試験片(抗ウイルス加工品と無加工品)に0.4mLのウイルス液を滴下し、4cm角のフィルムで被覆します。
    ②この試験片を25℃×24時間静置します。
    ③静置後、試験片上のウイルスを洗い出して回収した後、ウイルス感染価を測定します。
    ④本規格によって指定されている式により抗ウイルス活性値を算出します。

      R=Ut-At
      *R:抗ウイルス活性値(antiviral activity)
      *Ut:無加工品の24時間静置後のウイルス感染価(PFU/㎠)の常用対数の平均
      *At:抗ウイルス加工品の24時間静置後のウイルス感染価(PFU/㎠)の常用対数の平均

    ●データの見方
    ISO21702では抗ウイルス性能基準として「抗ウイルス活性値2.0以上」が定められています。

    ●ウイルス
    本規格では、インフルエンザウイルス(A型)、ネコカリシウイルスのいずれか1種以上とされています。
    その他のウイルスを使用した試験を希望される際には、ぜひご相談ください。

    【試験前のご準備】
    ・5cm✕5cmに切り出した検体
    ・5cm✕5cmに切り出した対照区(無加工品)
    *抗ウイルス加工剤を含まない無加工品との比較試験が必要になります
    *検体はそれぞれ6枚、対照区は12枚ほど必要になります。

    【試験結果のご利用に関して】
    HP、LP、営業資料等、広くお使いいただけます。

    用途例

    【開発中、開発済、販売中製品抗ウイルス効果検証に!】
    フィルム素材
    金属プレート
    プラスチック
    光触媒コーティングプレート

    • NEW
    • 委託
      産学連携

    単結晶X線構造解析装置による結晶構造解析(測定のみ、測定及び構造解析)

    Thumb 1816a697 1e6f 4486 99fd 4b360ac51fe3

    CCD:X線回折により微小の単結晶試料(1mm以下)から化合物構造を測定します。金属から有機化合物まで広範囲の試料が測定できます。結晶構造決定のファーストチョイスです。 IP:X線回折により化合物の構造を測定します。銅線源を用いるため、天然物化学分野などで、有機化合物の絶対構造を明らかにする場...

    • NEW
    • 委託
      産学連携

    ICP発光分析装置による測定

    Thumb 663e9dac f251 4e5d ab89 927acb223123

    プラズマを用いて水溶液に含まれる金属の定性・定量分析を行います。微量な元素の検出を必要とする環境試料、材料、農学分野等で広く利用できます。

    • NEW
    • 委託
      委託
      産学連携

    原子吸光光度計(アセチレン) による測定

    Thumb 2e5d34f3 f8e8 4261 8cfe aeafbb0fbb94

    炎色反応を利用して、水溶液中の金属元素(ミネラル成分含む)の濃度を測定します。食品分析(Na、Caの測定)、環境分析(排水検査)、材料工学、農学分野等で利用できます。

    • NEW
    • Ic pin 沖縄県
    • レンタルラボ
      レンタルラボ
      産学連携

    【沖縄】様々な測定や解析が可能な大学のラボ(産学連携先)

    Thumb d6f6fee4 857b 44f2 a814 170575269c25

    材料分析・化学分析・バイオ研究に対応する先端機器を備え、元素分析、分子構造解析、細胞培養、環境測定などが可能。高精度な測定技術を駆使し、幅広い研究分野の実験が行える大学のラボです。

    機器の持ち込み 可能(要事前相談)
    外部者の居室の有無 希望があれば控室の利用等を検討いただける
    駐車場 学内の共通駐車場を利用可能

    可能な実験例

    ・材料表面の3D形状・粗さ評価
    ・微量元素の定性・定量分析
    有機化合物構造解析
    DNAシークエンス解析
    細胞生存率・分化評価
    ・環境水の汚染物質分析
    食品医薬品成分分析
    放射物質の検出と定量
    ・金属やセラミックス結晶構造解析
    電気化学特性評価

    • 委託

    RoHS2.0/10物質の分析 (ISO17025認証取得ラボでの分析)

    Thumb e0f3d574 b90e 4cc6 a8f2 10de1faa4a1e

    物質種類:Cd, Pb, Hg, Cr+6, PBBs, PBDEs+DEHP, DBP, BBP, DIBP 分析方法:IEC62321準拠 (ISO17025認証取得ラボでの分析) 下限値:お問い合わせください 分析サンプル量:30g(金属の板など塊の場合は表面積200平方センチメー...

    試験方法の要望対応可能

    • 委託
      産学連携

    単結晶用X線回折測定による試料の構造解析

    Thumb c328b479 1422 43de bdb4 5ec6bfe0e1aa

    結晶中の原子や分子の精密な立体構造を知ることができる装置です。化学、材料化学、天然物化学、薬学、金属学や鉱物学の様々な分野において重要な結晶構造について精密な情報が得られます。100から300ケルビンまでの広い温度範囲で測定が可能です。構造解析についても相談に応じます。

    試験方法の要望対応可能
    試験計画の立案可能

    用途例

    有機、無機分子問わず、単結晶試料全般の基礎から応用研究

    • 委託
      産学連携

    走査電子顕微鏡(SEM-EDS)による表面形状観察・元素マッピング解析

    Thumb 94134953 a4fc 46bd bd37 c7073a07f655

    10000倍程度まで拡大可能な電子顕微鏡(SEM)で、表面形状観察を行います。元素組成の定性・定量分析(EDX)が可能で、金属・電気部品、食品・医薬品などの材料確認や異物・不良解析に利用可能です。

    用途例

    薄膜・金属等の材料研究、細胞や組織などの生物サンプルの解析など

ご希望の設備/ラボが 見つからない場合は、 こちらからご要望を お聞かせください

Pic lp eyecatch inquiry